インプレッサ アネシスのソニックスタート4・不具合・初期不良?・まだまだ・プッシュスタート化に関するカスタム事例
2022年07月06日 07時52分
先日投稿したソニックスタートを取り付け編2です。
ソニックスタートとはコムエンタープライズというメーカーから発売されてる純正キーが
・ボタン押してアンロック
・鍵挿して捻ってエンジン始動
・鍵捻って抜いてエンジン停止
・降りたらボタン押してロック
という一昔前の仕組みから
・ドアに近づくだけでアンロック
・ボタンでエンジン始動&停止
・離れたらロック
・+エンジンスターター機能&セキュリティ機能&サウンドアンサーバック機能と仕組みを変えれるものです。
本体3万ちょいでオプションで車種別コネクタ・イモビキャンセラー・各メーカー純正(トヨタ・スズキ・日産等)スタートボタン&接続コネクタ・セキュリティ&接続コネクタ・トランク解錠コネクタ等色々あります。僕は車種別専用コネクタ(イグニッション周辺の)だけオプションつけました。インプレッサにはイモビは無いって知ってたので調べるまでもなく不要でした。
トランクだけはまた今度買おうかな。
意外とデカくて配線めっちゃ出てるユニットに説明書通り必要分配線してコネクタ挿すだけ。
「説明書通りやるだけ」が難しいのは電気系自分で触ったことある人は分かりますよね笑
今回僕が引っかかったのは説明書には集中ロックのユニットに繋ぎましょうとあったのでみんカラやインプレッサネット見て運転席のドアロックアンロック線に繋いであれ動かない… ?? でしたが説明書読み込むとWebページ上に車種別の配線図があるので見ましょうと。GH.GE.GR.GV用のものがあったのでその通り配線。スマートキーのロックアンロック出来るようになりましたがロックすると時々セキュリティが発動するという。
とりあえずめんどくさいのでセキュリティオフに。
それに関しては後々原因分かります。
そして結果として唯一配線間違えてたクラッチ。
普通にボタンでエンジン始動は出来てましたが、エンジンスターターが使えなかった原因でした。
まず狭くて手入らなくて作業めっちゃしずらいです。
抜くのはまだ出来ましたが挿すのには腕吊ることとの戦いと運が必要になります笑
二度とやりたくない笑笑
これが正しい配線で説明書にはATの線は書いてあったのですがMT車はこのQRを読んでねとあってこれがWebページ上にもあって見て配線してたのですが意味が分からず。
自分で配線してたのはこんな感じ。
自分で検電器使ってプラスマイナス確認してクラッチ踏んだらここが光るようになりますとあって確認してクラッチ踏んだら光るようになったので正しいと思い込んでて間違ってるとは思いませんでした。
結果全然違いますよね…笑
本体の線ぶった切るのとコネクタ挿すことしかあってない笑
まさか本体の線のプラスマイナスを繋げるとは思いませんでした。
赤の本体の線を繋げてコネクタから出てる赤白の線をユニットのCN4というカプラーの白に繋ぐ、緑黒の線をボディーアースするのが正解。
赤白と緑黒はインプレッサの色なので他の車では色違うと思います。また、この色に関してはWebページ見ても乗ってないので検電器か試行錯誤が必要になってくると思います。
セキュリティ引っかかってたのは説明書を無視してドアロック感知線に繋ぐというのをルームランプに繋いでいたからですね。
というのもドアロック感知線はインプレッサは5枚ドア(トランク含む)なので5本線繋がないといけないからめんどくさいからルームランプってドアロック連動やし1本で済むし楽しよと思い接続。
結果、悪さをしてました。
正しくはボディ統合ユニットのコネクタの5本に繋ぎます。
説明書通りやらないと失敗するって集中ロックの時に分かったのについサボってしまいました笑笑
皆さんやられる前は説明書通りにサボらず作業しましょう(当たり前)
というのもメーカーの人に取付サービスを受けるオプション(2000円ちょっと)で聞きました。
めっちゃ考えて頭パンクしそうで分からなかったので。セキュリティは無視してたので多分ルームランプに繋いでるのかなぁと思ってましたがクラッチの方が全然分からなくてもういいや聞こと思い聞きました。
電話とLINEで写真送ったり動画撮ってサポートしてくれました。
おかげで直近の写真と動画はこんなんばっかりに笑
メーカーの人に正しい配線聞いて動作確認してごっちゃごちゃの配線束ねてアンテナ設置して内装戻してより走ろうと思ったら
・ドアロックアンロック出来ない
・ACCもONにならない
・もちろんエンジン掛からない(プッシュもキーでも)
付ける前と何も変わらなくなりました…
ハンダ付けした配線とギボシ切れてないかとボディーアースを見直してバッテリーと全部のコネクタを挿し直しても変わらず、LINEで状況だけ伝えてとりあえず純正戻しして純正キーでドアロックしてエンジン掛けて今朝通勤。
通勤してたらリモコンキーを感知する青色LEDがあるのですがそれが点滅してて正しく動いてたので !? だったので一応持っていった付属のスマートキーでドアロックとACCとエンジン始動とエンジンスターターと全部動いてくれました。
何でかわかんない…
そして昨日は昼休みに電話して
・配線教えて貰ってから機能全部の動作オフになってしまったこと
・セルモーター回りすぎて車に悪そう
・エンジンスターターが10M補償とありますが掛かりにくい
ということ伝えたらドアロックアンロックの線大丈夫ですか?と設定スイッチのオンオフ大丈夫ですか?との回答。
配線は大丈夫で設定スイッチのオンオフがダメでした。
設定のスイッチのオンオフとはブレーキかクラッチどちら検知とか色々決めるもので正しいやつ聞いたのに正しく動作して2度と触ることないと思いまさかこうなるとも思わなくてメモし忘れ(今日はメモしておきました。)綺麗にダッシュボード下に押し込んでる時に触ってオンオフが変わってしまって障害起こってしまったぽいです。
セルモーターは回す秒数を0.25から2秒まで変えれるので1秒にしたら良くなりました。
これは一瞬。
ソニックスタートはキーレスエントリー&プッシュスタートがメインらしくエンジンスターターはおまけみたいなものなのと壁や電波干渉で多少変わるとのこと。
エンジンスターターのみの本気のやつだと数キロ離れてても掛かるやつあるらしいですね。
あとは掛かるのはある程度離れてても出来るけど切るのが相当近くないと出来なくてそれはACCオンになってBluetoothやらその他LEDとかの電波干渉で電波は見えないものなので特定が難しいとのことでした。
まあエンジンはタイマー設定で10分で自動オフになるので切れなくても最悪いいし暖気の目的で掛けるのがメインだと思うのでそのまま乗り込んで発進するので問題ないかなと思います。
そして昨日は昼休み正しく動作してやっと付けれた!って思ってたらスマートキーでドア開かない。。。
もう大丈夫と思ってキーは車に挿しっぱなしで家族を呼んでスペアキーを持ってきてもらう羽目に…
それでメーカーの人に連絡してこれテストしてくださいと3回くらいコネクタの抜き差しやヒューズの飛んでるか否か、電気来てるか検電器で確認等色々して全部OKで原因が分からないということで本体の初期不良かもしれないのでということで返品することに。
本体とリモコンの受信機を送ります。
木曜日午前にメーカーに届き、チェックしてからどうなるかですね。
まだまだ憧れのスマートキー化かかりそうです…