ヴェルファイアのerekitom さんが投稿したカスタム事例
2020年06月20日 23時06分
はじめましてerekitom という中年のおっさんです😅最近まで車に興味も無かったのにヴェルファイアに出逢ってしまい弄りまくっています😆こちらのサイトは不慣れなので皆さん宜しくお願いいたしますm(._.)m
こんばんはー🌙😃❗
前回一部を202ブラックで塗った後に
全体を070ホワイトパールクリスタルシャインでぬったのですが、こういう大物を塗るとどうしてもスプレーのダストが飛び散って全体がザラザラになります。
このまま上塗りをするとモロにザラザラ肌になるので二日間ほど乾かしたので
全体を指の感触で確かめてザラザラしている場所を#1500のサンドペーパーで水研ぎしました。ブラック部分を除きほぼ全体を研ぐ結果になりました😅
深追いせずにツルツルになったら水研ぎ(中研ぎとも言う)終了です。
終わったら流水でよく流して水気を取って乾かして、乾いたら脱脂します。
脱脂したら黒くしたい場所と言うより
白く残したい場所をマスキングしていきます。
コーナーパネルもマスキング
リアバンパーのサイドもマスキング
全部で6時間掛かりました💦
マスキングが終わったら、指でベタベタ触ったのでマスキングに影響しない程度に脱脂して、塗装する場所にミッチャクロンを1回だけ念のために吹いておきます。
ミッチャクロンを吹いて20ほど乾かしたら
ダストが飛んで塗装ののりが悪くなるので
バンパーのサイドや
コーナーパネルに養生をしておきます。
そして大きな面積をまずホルツの202ブラックの普通のスプレーで3回以上塗り重ねます。
ホルツの202ブラックはツヤツヤに塗れます😆
大きい面積を塗り終わったら
養生を外してバンパーのサイドや
コーナーパネルの細かいデザインを
普通のスプレーではなく
ホルツのエアープラス(soft99ならエアタッチ)というタッチペンをスプレーに変える便利なグッズがあるので
これだとエアブラシのように小さな圧力で限定的な範囲で塗れるので細かいデザインの場所にはこちらの方が塗料の付きが良いです☺️
全部塗り終わったら1時間ほど乾かして
マスキングを外します🎵