S2000のシビック・インテグラ・アコード・プレリュード・セリカ・アルテッツァ・スープラ・スイフトスポーツ・スイフト・インプレッサ・インプ・ランエボ・ランサーエボリューション・カプチーノ・コペン・ビート・AZ-1・トレノ・レビン・アイ・ムーブ・トゥデイ・シティー・ワゴンR・アルト・アルトワークス・ミラ・フェラーリ・TT・アウディ・ポルシェ・AP1・AP2・S2000・S660・S800・S600・CR-Z ・CR-X・FD・FC・ R X-7・NSX・S13・S14・S15・シルビア・180SX・AE86・86・BRZ・ R32・ R33・ R34・ R35・GTR・GTO・FTO・Z・NA・NB・NC・ND・ ロードスター・アバルト・124・124スパイダー・595・オープンカー・剛性UP・ボディ補強・タワーバー・3Dアルミタワーバー・ストラットタワーバー・オーバルシャフト・フロントタワーバー・リアタワーバー・アルカーボン・チタン・ステンレス・アルミ・ジュラルミン・スチール・カーボン・ハイテン鋼板・愛車紹介・DIY・J’s RACING・ジェイズ・ジェイズレーシング・メンテナンス・メンテ・エンジンルーム・トランクルーム・ボディアライメント・バルクヘッド・ダッシュパネル・パッケージトレイ・ピラー・バネレート・強化ブッシュ・ピロボール・ビルシュタイン・BILSTEIN・S2最高・黒澤元治・ガンさん・山野哲也・ジムカーナ・土屋圭市・DK・ドリフトに関するカスタム事例
2019年02月16日 12時38分
◆はい❣️どうも〜どうも〜『ホタテドットコム』として不定期に車ネタを投稿しております🙋🏻♂️ 基本週末晴れの日限定で愛車『紅の彼女💃🏻』に子連れで主に峠や各地の有名スポットを嫁の暴人124 スパイダー🦂とコンビで走っております💨 趣味は◯道バ○ル…と言うのは半分冗談で😏 不定期にMT車限定の◯走カルガモツーリングを開催しております😉 参加希望の方は投稿にコメント頂ければ折返しコメントさせて頂きます🫡
はい🕺🏻今回御紹介します品物は…愛車S2000(AP1 前期型)のストラット周りの剛性UP(ボディ補強)に関して仕様変更が生じた為…改めて購入し直しましたJ's RACING製の「3Dフロントアルミ ストラットタワーバー(ETD対応)」になります❗️
以前こちらで御紹介しました「エンジントルクダンパー」を取付ける必要性が生じた為…ステー本体にエンジントルクダンパーを標準で取付け可能な形状だった事も有り…J's RACING製のタワーバーを選択する事にしました☝🏻
メーカー曰く…ステー部分は焼付塗装が施してあり、錆に強く塗装面強度が向上しているとの事です☝🏻
外観はステーが鮮やかなゴールド色なので…AP2のプラグカバーを装着している車両やゴールド系でエンジンルームを統一されたい方にはオススメかと思われます☝🏻
実際に装着使用した感想としましては…今回、車両の足回りがHKS製の車高調(Fバネレート16kgf/mm)(Rバネレート16kgf/mm)に変更してあった事もあり、ハンドリングにも影響が出る程の剛性UPを体感する事が出来ました😄
今回の組合せでは、特に高速走行をされる場合ハンドリングが機敏に感じられる傾向にありますので…人によっては好みが分かれると思われます☝🏻
尚、今回の感想はあくまでストラット周りだけ強化を施した場合であって…アンダー側、フェンダー側、バルクヘッド周り、ステアリングギアBOX、パッケージトレイ周り、前後サブフレームと…トータル的に剛性UPを施す事で、随分とハンドリングの性格が変わり運転がし易く(補強箇所を誤るとその逆にもなりますが😅)なりますので…もしやる機会があれば是非実践してみては如何でしょうか❓
最後に気になるお値段は…税込21600円でした😆
所感…補強だけに限った事ではありませんが…チューニングを施しその箇所だけバランスが崩れて(狂って)しまうと…どんな車両でも乗りにくくなる傾向にあると思いますので…ようはどの箇所のチューニングでも、基本は「トータルバランス」が最も重要になってくるものだと個人的には思っております🕺🏻
メーカーHP上では…他社製品との併用は出来ません❗️と注意書きが記載されておりましたが…他社製のトルクダンパーでも何~の問題も無く装着が出来ました👍
無論、剛性面でも理に適ったオーバル(楕円)形状で軽量なアルミ製を採用してあったりと…特に不満は出ない造りだと思います👍