カプチーノのサブウーファー取付に関するカスタム事例
2021年10月10日 17時10分
ランエボⅨ MRに乗っています。どノーマルです。純正オプション位しか付けていませんが、オーディオだけは必要分、換えています。これ以上は、沼にハマるので、そこそこで止めています。マニアな方からは、批判くらいそうですが、自分的には満足です。 でも、だいたいはカプチーノに乗っています。こちらもサーキット行ったりするわけではないので、本格的にはいじってませんが、見た目よりは早く仕上がっています。
昨日に続いてサブウーファーの日。今日は昨日エボから下ろしたカロッツェリアのサブウーファーをカプに移設。
あまりカプチーノにサブウーファーはいないみたいです。まぁ、そんな車じゃないし。
写真はないけど、まずはエボから電源ケーブル等の取り外し。某オクとかで、ケーブル一式出ているので、カプチーノ用に買おうかと思いましたが、エボにコイツを付けることはもうなさそうなので、完全移設にしました。
カプチーノは取り付け位置は、ここになりました。助手席下は入らないし、足元は助手席に人乗せることないとはいえ、ごちゃごちゃして目障りだし。これ以上、助手席周りに物を置く訳にはいかないので。
取り付けまでに、出血多量になるのではないか、という位、蚊に食われました。とりあえずオープンにして、蚊を追い払いつつテストドライブ。カプチーノではサブウーファーをつけるとたまに、電装系が動かなくなるということがあるみたいなので。
コイツ、やっぱり存在感ないなぁ。自分はドコドコ鳴らす方が好きなんで、ちょっと上品すぎかな?
戻ってから、音量を上げてみると劇変。化けました。何?この存在感!でも、オレ爆音派ではないんだけど。オーディオの世界は奥が深い。カプチーノで音量上げると音がダダ漏れだよ。デッドニングをガッチリやれ、と思われそうですが、軽さが武器のカプチーノには邪道です。大した重さではないんですけど。
次はスピーカーのマルチ接続かな?蚊の関係上、しばらく後になりそうです。
ついてない男、まっちゃんは、このケーブルプラス取り外し中に、ちぎれるという事故に遭遇。さすがオレといったところ。
いろいろ取り付けられているカプチーノなので、引き込みは大変。穴のサイズ的にアンプとかは無理そうな気がします。
ホントはいつかは、オーディオ系いろいろやりたいんだけど。今の仕様を少しやった後、カプチーノはさすがにショップ任せでリニューアルさせるつもりです。まだまだ先になりそうですが。それまでカプチーノが動いていればいいけど。