アルトラパンのターボ車・排吸気系・燃調・マフラー・不等長サウンドに関するカスタム事例
2020年12月19日 11時42分
父から聞いた話。めちゃくそ長文になります。すみません。
家庭の事情で父がラパンSSを手放すこととなり、下取り査定をしてもらった店で父が聞いてきた話です。
父も車を軽くいじっていて、スズキスポーツのマフラーと毒キノコ等々をつけていました。しかし最近調子が悪く、店に聞くと排吸気系を変えて燃調が狂うと排気バルブに背圧がかからなくなり、それが長年の蓄積でバルブが溶けてしまうとのことで。とくにターボ車はなりやすいようで父からは燃調のセッティングやっとくんだぞと念を押されました。
当然私のレガシィもターボ車、しかもツインターボ。。。ということは排吸気系変えて燃調セッティングしないとすぐバルブが溶けてしまうのでは?という推測が頭をよぎってしまいました。
私としてはマフラー変えて不等長サウンドを身に感じたい...しかし前記の話だとコンピュータセッティングもしないといけない...金が足りない...できれば長く長く乗りたい...とかいろいろと考え込んじゃいました。
後期gtーbの純正マフラーとかでも燃調狂うんだろうか...今つけてる純正マフラーは死にかけ...早く結論出さないと...