WRX STIのWRXに関するカスタム事例
2024年12月06日 14時00分
皆様こんにちは🌞
本日はオイル交換。
前回交換から3ヶ月。
色々なオイルの、ベースオイルやら動粘度やらを調べてを繰り返してきました。
机上の計算では、私の中では一番いいのではないか、と思われるオイルに交換。
ちなみにオイル変えてもフィーリングはわからない人です。
油圧計がついてるので、私は油圧値での判断しかない。
交換時走行距離
38,356km
以下、参考になるかは分かりませんが、オイルに興味のある人は私の見解を是非お読みください。
色々とオイルの闇?真実?を知ることができました。↓
上のグラフは、65℃〜110℃の動粘度の値。(一例)
世の中のオイルは大体40℃と100℃の値が記載されている。
その値を元に動粘度の公式から各温度帯での動粘度の実数値を導き出し、グラフ化させた。
0w-40と聞いて、柔いからやめておこうと思っていた身だが、実はそんなことはない。という結果に。
逆に10w-40で硬いと思いがちが、5w-40の方が使用温度帯では硬かったなんてことはザラにあった。
ちなみに始動時の温度帯の動粘度。
バランスが大事。
ちなみにのちなみに。
世間的に、化学合成油と書かれているオイルは大嘘、大体鉱物油。
興味のある方は是非各オイルのSDS(安全データシート)を見ていただきたい。
オイルの鉱油割合が書かれている。
SDSが公開されていない会社のオイルは、もう論外。
腹の中までさらけ出してる会社の方がかっこいい。
ちなみに、今回入れたオイルは鉱油が10〜20%。
調べた中での最高峰はシェルの5w-40、1〜10%(こちらは天然ガスのオイルらしい)
あと、API規格は、"〜相当"の会社も多い。
しっかりとドーナツマークがついたオイルを買っていきたい。
あとACEA規格。こちらも、取れてればなおよし。ヨーロッパの規格で、油温が150℃あたりでの油膜の強さも考えられているので。
まぁ、どんなオイルでも頻繁に変えてれば、それが一番いい!とは思う!(←元も子もない)