ロードスターの雨漏り・シール割れ・錆・腐れに関するカスタム事例
2021年06月13日 23時25分
NA→20年ブランク→ND 沖縄です。 友人に「パワーが無い」って笑われるけど、私にはちょうどコレぐらいのパワーが楽しいんです。 2020.8 NA8C JリミテッドⅡ ボロボロ錆錆を増車
NAロードスター
普段使い断念しました😅
トランクへの雨漏りから学んだこと。
①シール割れ
②水が侵入
③鉄板が錆る
駐車場に屋根が無いと旧車の維持は非常に厳しい。
『雨に濡らさない』
とても重要なことだと分かりました。
シール材はパネルの重なる車全体のあらゆる箇所に使われていて経年劣化にて弾力を無くしヒビが入り錆を発生させます。ドンガラにして串刺しぐらいしないとサビは除去は不可能だと理解しました。
MAZDAのレストアが250万円からだと言うのも今となれば頷けます。噂では600万円かかることも。。
そんな予算もないのでレストアを妥協する事になります。
旧車に片足を突っ込んだユーノスロードスターでこのレベル。。。
遥かに古いハコスカなどの維持は想像を絶する事でしょう。。。
「雨の日に乗らない」
「車庫は年中エアコンで除湿」
あぁ、今なら分かる(笑)
って事で、ボディカバー購入いたしました。
擦れて塗装に傷が付くとか、、、かわいいレベル。
サビで腐るか腐らないか、それは生きるか死ぬかと同じ
雨は乗りません☔️
夏の昼間には乗れません☀️
(暑すぎ)
カバーをかけて劣化を極力伸ばす方向で考えを変えました。
割れてます。
コレはボディ全体で起こってるはず。
ハードトップ載せてるとここにストレスかかるらしいですよー。
裏側です。
ボディになったが溶接されてます。
ボルト外すと、、、、大変な事になるのが想像できます。
どうやって直すのか?
直せないのか?
レストア屋のオヤジしか分からない😇
カバーが届くまではこんな感じで(笑)
近所の人はどう思ってるのかなーー(笑
近所で古い車なんて見かけないしね。。。
BMWとかベンツとかレクサスなど、、、良い車ばかり生息している地域で異彩を放ってます😆