車狂♪︎さんが投稿した草ヒロ愛好会に関するカスタム事例
2019年12月13日 00時56分
このアカウントでは私が撮影した草ヒロ、所謂廃車体を1日1台紹介しています。 あくまで趣味なので各メーカーさんや車種に特定の意図や不満を持ったものではなく、個人的な主観で書いているため気分を害してしまうこともあるかもしれません。 自動車が本来の用途で使われていないこと、廃棄されていることに対して不愉快に思われる方はご覧にならないことをお勧めします。 また悪戯や盗難防止のため、草ヒロ個体の詳細や所在地等に対するお問い合わせには、如何なる方法でもお答えできませんのでご了承ください。
本日の草ヒロ(放置車両)シリーズ
今回は“日産 キャラバン ライトバン デラックス VSE20”です🎵
こちらは埼玉県にて発見した個体になります✨
こちらのキャラバン、実は2回目の登場になります😅
前回はフロントの写真が撮れず、リアのみの投稿でしたので、今回は頑張ってフロントまで回って撮影してきました♪
初代キャラバンと言えば“トヨタ ハイエース”に対抗するべく1973年に発売された日産自動車初の中型キャブオーバータイプのワンボックスカーです😊👍
車両の開発は日産車体が担当していました✨
キャラバンは日産モーター系の専用モデルであり、1976年からはグリル等が異なる姉妹車の“ホーミー”がプリンス系で販売されました🎵(ちなみに“ホーミー”は琉球用語で「女性器」を意味する「ホーミ」を連想させてしまうため、沖縄では発売されず、キャラバンのみの販売となりました😇💦💦)
専用開発された一体構造のボディは、広大な室内空間の確保はもちろんのこと、優れた乗り心地や乗降性の向上にも寄与しています😁
エンジンは水冷4サイクル 4気筒のJ15型エンジンを搭載、サスペンションはフロントにトーションバースプリングの独立懸架、リアに、半楕円対称リーフスプリングを採用したリジッドアスクル式を採用しています🙆
こちらの個体は“ライトバン”と名付けられた商用モデルで、グレードは最も安い“デラックス”になります🤣
この商用モデルの他にも“コーチ”という名前の5ナンバー登録の乗用モデルも展開されていました✨
フロントには堂々と“Caravan”のエンブレムが付いていました✨
こちらは“NISSAN”の頭文字“N”のデザインのエンブレムです✨
低い位置に配置されたヘッドライトは丸目四灯でかわいい見た目です😍
サイド、リアはこのような感じです😉
スライドドアのレールを隠すためのボディーを一周するモールが特徴的です😁♪
右側はゴミと木に埋もれてしまっています😵
古い屋号が入っています😆
消えかかってしまい解読はできませんが…(^_^;)
“NAPS”のステッカーです✨
ちなみに“NAPS”とは“Nissan-Anti-Pllution-System”の略で、1974年、1975年、1977年の自動車排出ガス規制適合車に使用された、日産の排ガス規制対策の総称です✨
ということでこちらのキャラバンは1974年以降に造られたモデルと分かりますね😊
ホイールカバーは残っていました❗
インパネまわりは横長のメーターが特長です✨
ウインカーレバー細っ🤣
耕作放棄地の一角に取り残されたキャラバン…