菅尚(すがのぶ)さんが投稿したVHTキャリパー塗料・ブリッツ車高調・安価で購入に関するカスタム事例
2022年07月31日 20時08分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんにちは😆。
今日はワゴンRでも無く?スティングレーでも無く?実は日産ディズハイウェイスターのネタになります😁。
車体形式はB21Wは平成25年〜平成31年迄製造されました😄。
元々は三菱のEKワゴンですが、日産デイズになると色々なグレードやオプションが満載な車体と思います😆。
ステアリングやセンターパネルPWのパネル関係がライダーやハイウェイスターGは装備?装飾が良いですね😁。
ライダーではセンターパネルの左右にメッキが入っていますが、中古部品では中々入手に手こずってしまいました😭。
PWのパネルも同様です😭。
ハイウェイスターGではステアリングコントロールが装着されていますが、ハイウェイスターXには装着されていないです😭。
鳴かぬなら
鳴かしてみせよう
ホトトギスでは無いですが、、、😀。
無いならば
装着しちゃおう
日産ディズ🤣。
前期モデルを後期仕様に進化させています😆。
固着有りが1番引っ掛かりましたが、昨日到着して現状確認しながら固着有りましたが、処置して固着無しにしました😆。
現状からしたら?固着小のランクでした😄。
中古オークション会場の評価で未使用車は1〜10評価で、中古車は1〜5評価😄。
Rはフレーム修復歴有りとなりますが、R評価は極小な凹み指先凹みをハンマーで叩いて戻しても修復歴有りとなり、車がほぼほぼ全損でも、高額車両で限定車両では、製造元で補修されてから、高額取引されたって?事例も有りました😄。
装着前の確認です😀。
ついでにバネレート変更です😆。
ブッシュやダストブーツのチェックもしましたよ😆。
装着した方が、各調整部分にカッパーグリスを使っていたので、固着有っていっても?状態は酷くなくて助かりました😁。
本来ならば、自分の目で見て現物確認出来ればって思いですが、部品が無ければ遠方お取り寄せしている次第です😀。
減衰もOKで使用頻度も少なく、定価の3/1以下(送料込み)でゲット出来ました😁。
安い物には訳がありますが、訳を解決出来れば安価で部品は入手出来ます😁。
実はディズの持ち主のバースデープレゼントでキャリパー&ローターをVHT(アメリカ製)にて塗装しました👍。