180SXのステアリング・ラフィックスⅡ・work vsに関するカスタム事例
2020年04月17日 13時22分
S15 シルビアのNAを約1年間乗らせていただき、車検等色々難しいことがあったので、180sxのターボに乗り換えました。 ほぼフルノーマルの180sxなので最終型の吸排気やってあるMR2のNAとよーいどんしても大差ないという非力さです。おまけにハッチバック&過走行故にボディの剛性が低いため程よい速度でスリルを感じれる楽しい車です。
ステアリングの高さbefore
ステアリングの高さafter
というわけで
私BRIDEのフルバケを使ってるのですが、私の座高の問題かはたまたそういうものなのか、取り付け穴前後を全下げで使わないと窓から肩が見えてしまいます
体のポジション的には無問題なのですが、いかんせんシートが寝てしまうためステアリングが遠く高くなってしまいます
本当は後ろを一つ上げてシートを起こしたいのだけれど、そういう訳にはいきません
窓から肩が見えてはいけない教の信者ですのでそれだけはあってはなりません
というわけでステアリングのチルト範囲を超えて下げてみました
ステアリングの取り付けボルトにワッシャーを噛ませチルトの限界突破をしてよりレーシーなポジションになりました
そしてボロボロのwork vsくん
マスキングして塗装
とりあえず一本だけ塗ったのですが自分としては満足です
ただ残り3本塗り終わるのはいつになることやら
絶賛コロナで暇なので晴れた日にぼちぼち進めていきます
ちなみにハンドル周りは
HKBノーマルボス+ボススペーサー30mm+ラフィックスという手前手前に持ってきてる感じでございます