RX-7のクラッチ純正化・ミッション下ろしまでは順調に・腹ジャッキ断念💦・全身筋肉痛です・フォロワーさんありがとうございます!に関するカスタム事例
2022年03月24日 00時08分
カーチューンのみなさん、こんにちは! 現在55才の、FCリターンおやじです! 21才の時に同じアンフィニ4を新車で購入し4年間乗っていました。 令和2年5月23日に、今のFCを納車と同時にカーチューンを始めました! 過去にスカイラインR30を3度所有したこともありますので、 HR30&DR30も大好物です! DIYが好きなオジサンですけど、よろしくお願いいたします!m(._.)m
皆さん、こんばんは!
連投すいません😅
先日の13B解体ショーの刺激を受けて、
早速クラッチを純正に戻しました👍
画像は交換前のエクセディ強化クラッチです😅
よしヤルゾ〜👍
まずは上3本外して〜
シフトレバー抜いて〜
これ!
ネットで得た情報です👍
これを使うとミッションオイルを抜かなくても
ミッションを下ろすことができる👍
もしかして、joshuさんの知り合いかなぁ⁈
水道の塩ビ管、呼び径30サイズ!
とそれに合うメクラ蓋!
ホームセンターで売ってます😁
それをミッションのケツに刺します😅
うーん、ピッタシ👍
マフラー、触媒、遮熱板は外してあります。
途中の画像ありませんが、
スピードメーターケーブル、配線、セルモーター
ミッション下ボルト3本外して〜
後は、お腹の上にヨッコラショっと💦
ここまでは順調に👍
クラッチとご対面です😊
以前に自作していた、リンクギヤブレーキ!
ちょっとだけ穴ピッチがキツかったので、
ヤスリで調整しました😅
でもイイ感じ👍
ちっぺさん、ここに使います(^_^)
これはクラッチカバーを外す前の状態!
整備士さんやショップの方はお分かりかと?
ディスクの摩耗が見られますね😅
まだ滑ってはいませんでしたが💦
ディスクが減ることによって、ダイヤフラムスプリング爪が手前に起きてくるんです、新品だとほぼ平らに!
それによってクラッチの遊びがなくなり、さらに滑りやすくなります、クラッチの遊びは非常に重要です👍
ここで登場〜
マツダ純正エキセンソケットレンチ🔧
これでは大きさが伝わらないかなぁ〜⁈
これならわかる?
ソケットの外径がライターと同じぐらい〜💦
サイズは54mmです👍
ここのデカイロックナットを外すための工具です、
セットして〜
てかっ⁈
有効ストロークが💦
15°ぐらい?
リングギヤブレーキを調整しながら、なんとか
パキーンって緩みました👍😅
このナットは緩めてそのままで、フライホイール
の6本ボルトを外します🙇♂️
フライホイールを外すと現れるのが
カウンターウエイトです!
カウンターウエイトは圧入してありますので、
ギヤプーラーを使って外しました。
これもパキーンって音がして外れます!😅
エクセディの純正同等クラッチセットです👍
純正フライホイールを取り付けて!
クラッチの芯出しツールを使ってカバーを付けます。
ミッション側のレリーズフォークを外して
可動部にマツダ純正クラッチグリスを塗ります。
レリーズベアリングとブーツは新品です!
ここのグリスが切れるとギーギー、キーキー
鳴いたりします😅
レリーズフォークの動きを確認します👍
ご存知ない方、クラッチを踏むとこんな感じで
動いてます😁
これで載せる準備完了かな⁈
なんとか明るい時間に終わりたい😄
と、思うもつかの間💦
逆の手順で、腹ジャッキでチャレンジするも
入らない💦
これ以降の画像は撮れませんでした😅
ミッションは持ち上がってるけど、
もう一息が続かない、2〜3度チャレンジ
して全ての体力を失ってしまいました😰
やはり年かなぁ〜?
作戦変更〜油圧ジャッキで上げることに😅
とは言っても、専用じゃないから非常に不安定💦
でもやるしかない😂
なんとか格闘して組み上がったのは夜の9時過ぎ😰
さすがに体力の限界でした🥶
たぶん2人いたら楽勝だったと⁈
もう二度と1人ではやりたくないと思いました😅
いざ試運転!
信じられないぐらいクラッチが軽い😃
とりあえずクラッチ純正化は成功しました👍
けど全身が激痛〜🥶
明日仕事できるかなぁ〜?
って、現在も全身筋肉痛で苦しんでます😰
年齢の限界を感じた今日この頃です😅