エキシージの牽引ストラップ取り付け・久しぶりの溶接・取付けフランジに関するカスタム事例
2025年02月23日 21時09分
諸事情ありみんカラから 正式に引越しする事にしました。 ハンネも移しました。 宜しくお願いします。☺️ コチラをメインにしましたので、 一定数までフォローいただいた方へは、 100%フォロバさせていただいてます。 御了承下さいませ。
今日は昨日より風弱くて
昼から日も出る!って事で
昨日断念した作業を。
取り敢えずデフューザー外して
取付け方法の検証。
やっぱりスチールのリアフレームに
穴開けるのが嫌なので、
既存のフレームホール使って
Uボルトで固定する事に。☺️
ホムセン行って材料調達して来ました。
ただ、規格品はボルト間が63mm。
リアフレーム幅は55mmなので、
久しぶりの溶接機出動。
カットして溶接して表面処理。
コレでほぼ55mm。
スチール同士で締め付けするので
錆対策でシュリンクチューブで
デコレートしときます。
取り敢えず仮付け。
後はフラットバー角度の調整すれば
行けそうです。
一旦、デフューザーも仮取り付けして
メッシュの穴開け箇所の確認。
フランジも防錆で塗装しときます。
コレで本取り付け。
ボルトがちょっと
長かったかなぁ〜?😆
1.2t引っ張るので
一応ダブルナットで固定。
コレでストラップ取り付け。
カットしたメッシュの開口部から
引き出して出来上がり。
ちょっと長過ぎた感ありますが、
微調整はいつでも出来るので
今回はコレで良しとしよう。🤭
次は、フロント。
部材が揃ったら手を付けます。
セリカはいつ治すんだ?🤣