スープラの社外ペダルカバー・キャリパースライドピン固着・いつも いいね&コメントありがとうございます✨に関するカスタム事例
2024年07月04日 22時43分
今年はまだエアロトップを外してのドライブはしてません。楽しみはまだまだ先に😄エアコンも快調に効くので暑い中でも涼しさを満喫しております。窓は空けて走ってますけどね。今年の夏は車検なので、それまで不調な所はないか?新たに不調は起こらないか?真夏のドライブは色々と車には負担が大きいので確認事が増えてしまいますね。現在不安な箇所はラジエター。純正タイプの2層へ変えていますが、樹脂部の変色など、そろそろ新しくしないと割れてきそうで不安ではあります。今まではストリートでは銅製が一番だろうと考えていましたが、その重さが気になり、最近はアルミラジエターでも十分冷却が追いつくかな?と考えてます。冷却塗装とかもありますしね。
とある日、クラッチペダルカバーが外れてしまいました。約10年程前の社外品で、留め具の金具部分が折れてしまってました。まぁ、これは今年変えた新しい強化クラッチ装置後、最初はシフトチェンジが凄いシブく固く、早くアタリが着くまで何度もシフト操作を行なっていたのでそれで劣化も進んだとも言えます(笑)仕方ないので、外したまま走ってみたら、あら〜なにこれ?クラッチ操作がやり易い〜〜。純正ペダルの方が足裏の感触がすごく分かりやすく半クラもより楽ちんに。自分はいつもブーツを履いてるので、なんだか純正ゴムの方が相性が良いのか⁈このままの方がクラッチ操作がやり易いので、このままいかせていただきます(笑)なんでもかんでもすぐ社外品へ変えてしまうと忘れてしまう事がありますね。
新品へ変えたばかりのブレーキパッドとローター。前にスライドピン固着が変な削れ方の原因と言いましたが、ご覧のとおり右フロントに同じ症状が出始めました。早くもレコード盤のようになりましたね。これは先の車検時にスライドピンを新品に交換しますので分かっていた事ではあります。
あ〜はやく人間になりたい!、ではなくはやく変えたいですね〜。