アルトのナビ取り付けに関するカスタム事例
2021年08月12日 20時29分
ヤフオクで落としたAVN-RB7をポータブルナビで我慢してたアルトに取り付けました。
このモデルは法人モデル(レンタカー等)らしく、フルワンセグが非対応なモデルです。 運転中にテレビなんて見ないので、フィルムアンテナ配線が無いこのモデルは理にかなってる?と言えます。
ha23sのバック信号はどこを見てもテールランプのカプラーから取れと記載がありましたが、普通に面倒だったのでメーター裏からバック信号と車速信号を取りました。
一通り配線を行い通電チェックを行いました。
無事着いてる写真です。
パーキング信号が付いているカプラーを差し忘れて取り付けていたのはこの後気付きました。
信号はアースに落としてるのに操作ができない!とパニックになりました😉
ナビ側のカプラーを差し忘れていました笑
画面を全開で倒してクリアランスのテスト。
もう㍉でした
危ないですねぇ🙃
お片付け終了&内装を戻して終わりです!!
内装がボロなのは元からです
なんたって五万円の車体ですからね
ついでにハザードランプのスイッチT3をLEDに変えておきました。なんか豆だと直ぐに切れるんですよね なんでだろ
翌日試走してきました。
ポータブルナビと違ってナビの位置が下の方になるので見えにくいかなと思いましたが、流石トヨタが主に採用してるナビです。音声案内だけでも全然運転出来ました。 それと意外にナビ側で画面を立たせればそこまで気にならない事に気付きました。飲み物の水滴でナビが壊れないことを祈ります
一応メーター裏の配線図を載せておきます。当方ha23sですが、カプラーを後期用に組み替えて使っておりますのでこの配線図を拝借しました。