CX-8の山陽自動車道・広島・兵庫・100周年特別記念車・パーキングエリアに関するカスタム事例
2022年07月06日 23時12分
デリカD:5のポップアップルーフ架装車のD:POP(愛称:ニャスパー1号)に乗っています。 この車とともに、インドア家族のアウトドアライフへのチャレンジがはじまりました。 車歴:マツダランティスクーペ(緑)→カーシェアリング&レンタカー→プジョー308SW(赤)→マツダCX-8(灰)→CX-8(100周年白)と乗り継ぎ、方向転換でデリカの道へ。 クルマいじりの初心者で、初心者がはまるすべての落とし穴にハマっている感じで、いろいろやらかした様子をみんカラで記事にしています。
6月の広島遠征3日目の思い出です。
この写真は、CX-8 STYLEのオフ会会場のマツダ本社前に到着した際の写真。
前夜、広島にたどり着けないかもしれないと諦めかけましたが、朝9時の受付開始から15分遅れで何とか入場できて、開催式に間に合いました。
ちなみに広島市内のホテルからマツダ本社に向かう途中、ナビに従って道を右折しようとしたら、背後から路面電車が来てビビりました…
路面電車が道路脇を多数駆け巡る光景に慣れておらず、曲がろうとした道を曲がり損ねて遠回りに…
時は少し遡って、マツダ本社に向かう直前は、クルマの汚れを涙目になりながら、汗だくになりながら拭いていました。
夜寝たのは3時過ぎでしたが、朝はどうにか7時前に飛び起きて荷造りし、朝8時に繁華街からクルマをホテル前に移動し、家族の支度を待つ傍ら、虫まみれ泥はねだらけになったクルマを、真夜中のコンビニで買ったクイックルワイパーで拭きました。
クイックルワイパーだけだと拭き跡だらけになってダメなのですが、内窓拭き用にいつも持ち歩いている精製水とシルクドライヤー(拭き上げ用タオル)で、どうにか拭き跡を消せたので、いよいよこの旅の最終目的地へ。
どうにか参加できたオフ会の様子は、先日投稿したので割愛しますが、100周年コラボの夢が叶ったり、素晴らしいプレゼントをいただいたり、秘密の場所を見せていただいたり、一生の思い出ができました。
別れを惜しみながらオフ会会場を16時半頃早退して、家族全員あまりにくたびれたので疲れを癒そうとジェラート屋を探すも見つからず、立ち寄ったローソンでアイス休憩をすることに。
広島球場(マツダスタジアム)が近くにあって、ローソンなのにカラーリングが赤くてビックリしつつ…
広島に訪れたなら、原爆ドームをこどもに見せておかないと、と思い、原爆ドームの近くを通って原爆の最悪さを伝え、ついでに広島城の横を通り、広島を出立する前に給油をして…
CX-8の生誕の地に立ち寄るのを忘れていることに気が付き、家族が爆睡する中、慌ててマツダの宇品工場に立ち寄ってひとりで写真を撮り…
(クルマを停める位置や角度をもっと工夫すれば良かった…)
休憩で寄った奥屋PAでは、爆睡から目が覚めた相方が、紅葉饅頭などの広島の土産物を必死に買いだめして(広島に行くと話してしまった方に渡すらしい)なかなか戻って来ず日が沈み始め…
本当は琵琶湖あたりまで到達してから宿泊したいと思っていたけど、連日の疲労と睡眠不足、炎天下の日射のダメージでくたびれ過ぎて、兵庫県の龍野西SAに付いた頃には、もはや21時半過ぎで…
このあと赤い閃光の事件に見舞われつつ、姫路のホテルに泊まりました。
あまりに疲れ果てて、このあとから翌朝まで、写真が何も残っていません。
夕ご飯は夜食用の少量のラーメンだけでバタンキュー。
家族全員フラフラで会話もままならず、ホテルの人から見たら、ヤバイ不審者が来たと思われていても不思議ではありません。
ぜんぜん距離が稼げないまま、最終日へ続く…
気力体力ゼロ。
Googleが記録した走行距離:265km
(4時間16分)
広島を回遊→姫路