ワゴンRスティングレーのブレーキパット購入・×2・新たなるストック品に関するカスタム事例
2021年07月03日 19時47分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😃🌃。
本日はブレーキのことについて自分なりの経験と知識で投稿をあげたいと思います😀。
かれこれ3年前にディクセルのスリットローターで追加オプションのスリットが入って12本スリットの物がアップガレージに有って即購入しました😀。
使用頻度が極小で保管の錆びは有りましたが、魔法をかけるベースでした😁。
意外と中古部品、程度や外観で見てしまう方が10人中8人と聞いたことが有ります😀。
10人中8人と聞くと薬物依存の薬物再犯率と同じです🤣。
何気なく付いていますが、実は純正改ビックローター化しています😀。
カーチュンのフォロワーさんで気が付いた方が唯一1人いました😀。
ブレーキパットに関してはプロジェクトミューを前車両から愛用して15年になります😀。
妻の前車両で車両の個体差でブレーキの利きが甘く妻は感じて、ブレーキフルード交換やキャリパー交換をしても改善ならず😂、自分と知り合ってからフルードの相談をされて、ブレーキの作業の取り始めでブレーキパットの交換をしたら改善されました😁。
自分の車両のローターは現在ので3セット目で前に使っていたスリットローター妻のワゴンRに付いています😀。
ブレーキパットの品番で見るとMH21(平成15年9月)からMH44(平成29年2月)まで同一の物です😀。
ブレーキパットの品番が同一車種は多様に有り、純正部品の組み合わせ次第ではビックローター化額可能と思い作業をしてみました😁。
今回は2台分のブレーキパットを購入しました😀。
通常での販売価格は良い価格ですが、色々と調べると世の中には有るんです😁。
約3分の1の価格の同一商品が😁
今回は中間タイプの物ですが、上級グレードのプロシュートミューのブレーキパットは24000円位します😂。
正直高い金額ですが、命を乗せて走らせる物ですので、自分の命を守るのと純正のブレーキの利きだったら貰う事故を回避出来た経緯も有るので、大切な部分と思います😀。
バイク乗り時代はブレーキのビックローターは有効で利きが良いとジャックナイフしちゃいます🤣。
バイクの事故も昔していた時に80キロで急ブレーキしてジャックナイフして、自分の身体が前に投げ出された直後に自分にバイクがのしかかって来ました😂。
余りブレーキの効くのもローターの歪みにもなるので程好いのが理想です😁。
色々なカスタムのやり方や作業の方法は色々有ります😀。
自分が満足行く結果で自分に見合ったかたちで良いと自分は思います😀。
車を弄る=お金が掛かる😀。
自分に無理が無く手軽に出来れば楽しいです😁。
仲間と一緒に(スキルが同等か上の方)車弄るのは楽しく勉強になります😀。
色々なことを勉強(車に関して)するのは仕事をしていれば限られますが、車に対しての思いが相手から伝われば力になりたいと思う自分がいます😀。
新品で高額でも、中古部品の低走行品を使えば金額は押さえられ財布に優しく、次の欲しい部品の足しにもなります😀。
多分、ブレーキパットはスティングレー、ワゴンRを乗り潰す迄は購入しなくても良いと思います🤣。