詫び助さんが投稿したニューハーフ・沖縄に関するカスタム事例
2019年04月25日 12時35分
右半分ちょっこり麻痺ってます。軽い障害者でございます。パラリンピック目指しません。黄色いシャツ着て武道館行きません。そのかわり新しい相棒のM5を磨きます。磨きまくります。と言っていたのですが、クルマはA45になりました。洗車部の洗部(ALIVE)のチェアマンです。会長という意味ではありません。折り畳みの椅子を使うからです。
私は地元愛が割とある方です。沖縄の人々も強烈に地元愛を持っております。
全国のおっさん&淑女の皆様ごきげんよう。
私は沖縄の人々と話が合います。それは自分のアイデンティティを地元に感じているという共通項があるからです。文化の違いなどどうでも良いのです。
洗車部の周辺も同じです。クルマが好きというただ一つの共通点だけで繋がっています。何に乗っているかなどどうでも良いのです。小さな事です。
でも私自身、ほかの事は小さな事も見逃したくない性格ではあります。
一度通りすぎたところが気になり入りました。こういう店、だいたい美味い。
焼き肉定食を頼んだはずでしたが、目玉焼きがこんにちは。こういう店、たまには例外もあります。
コインパーキング的な停め方。輪止めが腹の下に。見事な踏破性。
スーパーではありません。道の駅です。道の駅がスーパー的な役割も担っております。近隣にコンビニ以外の店が無いのです。大宜味村という北部の村です。
以前から気になっていた名物ニューハーフに初対面。魚類と鳥類の合挽き。想像できません。想像が出来ないなら買うしか無いのです。
買いました。置きました。この感じの物を手に取るとどうしてもくぼみにはめたくなります。はめただけです。味ですか?魚というのはすり身になったら何が混ざってもさつま揚げ的な味になる事を学びました。
読谷村役場。「ハッスルハッスル」の開発者です。嘘です。
何か偉い人の銅像です。
夕方もこの暑さです。
それにしても私の投稿は何も面白くないのに、自分で勝手にドラマチックな説明をしているという上げ底投稿ですね。自分で気付きましたわ。
あ、洗車も同じか。勝手にドラマチックな説明をして洗車サイコーって言ってるだけかも。良いのでしょうか?いいんです。