ランサーエボリューションのLED化・DIYに関するカスタム事例
2019年11月13日 14時13分
皆さんこんにちは✨😃❗️
前回の続きです😄例によってビジュアル的に全く面白くないのでよろしくお願いします🙇♂️⤵️殻割りしたら、工作用紙等で型紙を作ります。朱肉やトレーシングペーパー、水性ペンを使うと型取りしやすいです😄
テール部分とガーニッシュ部分で大きさが違うのはケースの作りの違いです。型紙に合わせて基板を切ります🎵私のエボ4テールで片側200発この大きさだとガーニッシュ込みで片側350発位入りそうですね😱全部で900発位かな⁉️
基板を切り出したらLEDを並べてレイアウトを決めます🎵(発泡スチロールの上でやると楽です😄)ウィンカーは前回60発(下の画像)今回少しレイアウトを変えて片側64発にしてみました。
60発です
バックランプは片側34発の40発です。白色のLEDは3個直列が限界なので、実際は36発と42発になりますね✨
これはかなり前に作ったムーヴのテールです赤の部分だけで片側260発全部で900発です😄これは基板にミラーのフィルムを貼ってあるのでメッキになってます😄
fluxLEDですが3チップなので、明るさ3倍です😄山火事テール2号です⁉️
当時は大電流を流す回路が作り難かったので、抵抗で制御してます😄