BRZのデフマウントサポートバー・レッドメモリー・DIYに関するカスタム事例
2019年04月22日 09時55分
愛知県西尾市出身。 元D自動車整備士 現トラックドライバー。 元愛車のレガシィB4(BE5)から元愛車のBRZに8月。2020年からは、BRZ RA Racing7月新車で乗り換えた。 通勤快速仕様、サーキット仕様に今後するつもり。
STIサーキットドライブ前に、ラックで購入したデフマウントサポートバーを取り付けた❗
まずは、デフマウントのボルトを緩めるところからデフは落ちるからジャッキなどで支えないといけない
スタビライザーリンクブッシュ部分を緩めないとボルト外せないので、ここを外す。
後は、付属品を取り付けていくだけ。
ナットとかは、この中に入れないといけないから苦戦する。
スぺーサーが有るけど、右側だけ。
後は、締めていくだけ。デフマウントの3ヶ所は、86BRZは62キロでトルク締め
六角ボルトになっているところは、自分の裁量で締めればいい
その後、STIサーキットドライブ、日常でも走ったが、トラクションを増やしてくれた。だが、ミッションとかの音が大きくなるため。付けたい人はどうぞ。