アコード ユーロRの東京タワー・イタリア街・motorfan・nostalgic hero・ドライブに関するカスタム事例
2021年01月03日 19時56分
日頃から車の妄想ばかりしています。 目に留まる投稿がありましたら挨拶抜きでメッセージ頂ければ幸甚です。 YouTubeも充実させたいと思っています。 ビート、インテグラ、プレリュード、BSCC ミニなどの車歴があります。 好きな車種はリトラのNSX(GH-NA2)、メルセデスG63、W124、ポルシェ911、アルファ156、三菱ジープ、ケータハム7など。 不器用なので名前を覚えられないほど沢山の方をフォローするのは無理です。🙇
【年明けバイ】
2021.01.01
な~んにもする事が無かったので、ぶらりとイタリアへ。
当然、ヒトケもなく...
時間を持て余した割には、皆さんどのアングルで撮っているのか、未だに不明。
力強い東京タワー🗼
東京駅って、お正月とお盆は物凄い混雑だと聞いたことがあります。
2021.01.02
昨年の12月に人生初で買ったパソコン。
ドラレコを見ただけ。
カレンダー欲しさに‼️
本棚に保管していても見直すことも無いのに😅
bookoffでゲットしたMotor Fan。
「車はドイツ車だよな」と思っている方を嘲笑うように、現代ではワールドワイドで生産されています。
日本車と言えども皮一枚めくれば、隣国製のパーツが出てきます。
見た目が安っぽくでも、スペシャルな材料と製造手法、自動化された生産方法、軽自動車であっても普通乗用車同様のクオリティで作るのですから車輌価格が軒並み上昇するわけです。
変な話し、人が作った方がコストは下がるかもしれません。
もはやメーカーでは開発、組立、塗装、検査がメイン。
キーになるのはサプライヤー。
様々なパーツを生産し、関わっている人達が日本の産業を支えているのだと思います。
2021.01.03
明日から仕事。
荷物背負って出社するのが嫌で、車で持っていきました。
ついでに羽田空港をドライブ。
閑散としていました。。。
どうあれ、明日から仕事👷