CR-XのDIYに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
CR-XのDIYに関するカスタム事例

CR-XのDIYに関するカスタム事例

2024年02月03日 20時14分

ZEBRA6 のプロフィール画像
CR-XのDIYに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

少しだけ時代に追いついた、かも。

CR-XのDIYに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

これはこれで旧車ならではの雰囲気が感じられて良いんだけども。
とは言え、やっぱり毎日の足車としては雰囲気よりもデスビ関連のトラブルに対する不安と心配からの解放が何より重要。

CR-XのDIYに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

T.M.WORKSのハイパフォーマンスコイルダイレクトイグニッションキットです。
パッケージはこんな感じ。
ホントにもう至れり尽くせりのキットで一切の加工なく、ポン付けで装着可能。
(但しデスビキャップをちょいとだけカットが必要)
以下、写真多めの超簡単レビューです。

CR-XのDIYに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

こちらコントロールユニット。
もちろん配線は全部カプラーオン。

CR-XのDIYに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

専用ブラケット。
デスビ周りの配線も勿論そのままコレを純正にカプラーオンで間にかますだけ。

CR-XのDIYに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

デスビキャップの比較。
専用品ではなく純正キャップの加工品のようですね。
その分コストダウンになってるんだろうから有難い事です。

CR-XのDIYに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

内側の比較。
左がキット付属のキャップで、唯一加工が必要なのが赤丸で囲んだ所。
多分、位置合わせの為なのだろうけどデスビ本体側に凸が有り、キャップ側の凹にハマるようになっています。
そのキャップ側の凹位置が合っていない(写真では上側にある、EF8用のキャップではないのかな)ので自分で加工して凹を作る必要がある。
写真は右の元々のキャップの凹と同じ位置にキット付属のキャップを加工した状態。

CR-XのDIYに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

純正のローターを外してキット付属のローターに交換。
ローターもキャップ同様に純正の加工品ですね。
というか、こっちはまんま純正のローターにピックアップ用のマグネットをネジ止めしただけのよう。
緩んだりしないのかな〜ちょっと不安(笑)
写真の赤丸がキャップの加工要因の凸で、説明書にはこっちの凸を削るかキャップを削るか二択の指示がある。
金属を削るよりは樹脂を削る方が楽だろうと判断し、今回はキャップを加工した。
ちなみに元々のイグニッションコイルとかイグナイターとかは必要ないから外してもいいんだろうけど。
ケーブルや端子なんかが経年劣化でいじると破損しそうでなんだか怖いし。
取付説明には特に外すとも書いていないし、まあ余計な事はしないが吉。

CR-XのDIYに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

ローターを付けたらキャップを装着。
後は必要なケーブルを全て接続して見栄えを意識しながらタイラップでまとめて整理。
説明書ではコントロールユニットはバッテリーの横に両面テープで貼り付けなんだけど。
なんだかんだと既に色んな物がくっ付いていて空き地がない(笑)
なので唯一空いていたバッテリーの上に貼り付けました。
最初の写真が完成状態です。

CR-XのDIYに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

特に意味は無いんだけどなんか光っててカッコイイので装着前に記念撮影。
ちなみにこのダイレクトイグニッションコイルもピックアップ用のマグネットもT.M.WORKSで購入可能らしいので
トラブルやこの先の経年劣化があるとしてもとりあえずは安心、かも。

このダイレクトイグニッションを装着してから一週間で約200kmを走行して今の所はノートラブル。
数値的な結果ではないのであくまで希望的な結果の感想ではありますが、特に低速域での力強さを感じます。
車重が軽くなったような感覚というか、同じ走行状況で今までよりアクセルの踏込みが少なくなったかな〜、かな〜って感じ。
まあそうであって欲しい、そうであるに違いないという思いが強いので(笑)

もとより、普段ハイカムなんかまったく使わない、VTECの無駄遣いな運転しかしない自分なので。
とにかく先に書いたように将来的なトラブルの不安要素が少し減ったというだけでも価値ありなのでした。

ホンダ CR-X EF8751件 のカスタム事例をチェックする

CR-Xのカスタム事例

CR-X EF8

CR-X EF8

そういえば完成してました🫶13年放置手強かったです独学で錆取りパテ、スムージング、塗装頑張りました💪カラーはAMGのパタゴニアレッドです自分的にはかっこい...

  • thumb_up 93
  • comment 2
2025/02/21 21:44
CR-X EF8

CR-X EF8

APRacingCP3860になります。ASRxAPRacingBigBrakeKit299mmレーシングキャリパーなので、ダストシールレスになります。ア...

  • thumb_up 94
  • comment 0
2025/02/21 19:56
CR-X EF8

CR-X EF8

免許取ってまもない子に少し運転させました笑

  • thumb_up 63
  • comment 0
2025/02/21 13:30
CR-X EF8

CR-X EF8

陸運局に行ってきました名義変更😊EF8が20年ぶりに正式に私の元にそして希望ナンバー78287は免許取ってから3台ほど乗り継いだEF7(サイバーCR-XS...

  • thumb_up 153
  • comment 6
2025/02/19 15:05
CR-X EF8

CR-X EF8

タイヤが古くなったので、交換をしました

  • thumb_up 137
  • comment 10
2025/02/18 17:29
CR-X

CR-X

2月15日にTC1000でコックピット川越さん主催の走行会に行って参りました!今回、ファイナルギヤ変更とステアリングラックのリフレッシュ等してから実は2回...

  • thumb_up 116
  • comment 0
2025/02/17 23:09
CR-X EF7

CR-X EF7

お題のローアングルショット。2013年3月河津七滝ループ橋にて。写真ファイルを漁ってもローアングルは殆ど有りませんでした。パワーバルジやルーフからテールに...

  • thumb_up 99
  • comment 0
2025/02/16 22:42
CR-X EF8

CR-X EF8

ローアングルまかせろ😤話はEGで😲新しいヘッドライトは良いね〜と思いながらの早速殻割り・・・😱割れねー⁉︎🤣純正ライトに使われるシーリング剤ではないですね...

  • thumb_up 108
  • comment 6
2025/02/16 15:47
CR-X EF6

CR-X EF6

長野

  • thumb_up 31
  • comment 1
2025/02/12 12:02

おすすめ記事