レパードの前期アルティマ・F31レパード・日産・旧車・レパードに関するカスタム事例
2021年05月06日 23時25分
31レパードは免許取得後初めて買った車で6台乗り継ぎました。その後卒業して別の車を楽しんでましたが2021年に返り咲き。拘りは現代的な便利な社外品は入れず昭和のままの純正内装を維持、機能させる事と、パッと見だけの「あぶ刑事仕様」では無く当時の劇用車の内装を細部まで忠実再現している事。 拘った甲斐があり?「帰ってきたあぶない刑事」プロモーションイベントでお手伝いさせて頂くご縁を頂き、柴田恭兵氏が運転、舘ひろし氏が助手席に揃ってご乗車頂けると言う奇跡に恵まれました✨
横浜に戻り一番最初に手を加えたのが灰皿。納車時は前オーナーさんの吸い殻がビッチリ入っており、スプリングも外れてソフトオープンが死んでカパカパ状態でした。分解後磨ける所は磨き倒し、灰皿内側はヤニによる変色が酷かったので塗装で仕上げ直し。殺して外付け4連になっていたシガソケットもオリジナル通りに戻しました。不便なんですけどね…😅
コインボックスの蓋はスマホホルダーか何かの残骸ば貼りついていてのを剥がし、糊と傷で透明感が全くなくなっていたのをせっせと磨き、多少マシに…。本気の傷消しをするとpushの文字が消えてしまうので妥協😩
お決まりの樹脂類の白化は汚れを落とした後、復活剤を何度も染み渡らせて復活😊ウインカーやワイパーレバーも真っ黒に戻りました。
必要最小限の必需品、カップホルダーとスマホルダーは一体の物を運転席ドア側のみに装着。よくセンター吹き出し口に取り付けているのを見かけますが、一気に車内の美観を崩す気がして私はNG😅
グリップの形状が合わずガタなく完全にフィットさせるのに苦労しました。
エアコンパネルの文字はブルーのLEDに交換されていたので電球戻しにしたかったのですが、色々と探すも入手出来ず、とりあえずは電球色のLEDで我慢。でもこのままの方が綺麗は綺麗だったりします😅
その後、スチーマーや汚れ落としを駆使して落とせる汚れや消せる傷は全て取り去り10年落ちくらいの綺麗さにはなった気がします😊
シートベルトの金具類の錆や汚れも全て落としてカタログの様にシートの隙間に収納😊
あとは純正オーディオを探して完全なオリジナルノーマル状態を目指します。