アルファードのdiscover_ct・DIY・過去pic・外からパワーバックドア・整備手帳に関するカスタム事例
2021年03月09日 00時02分
30後期アルファードS-Cパケからいろいろと乗り継いでRX350Fsportsに行き着きました🌠 フォローしてもらうとき一言あった方がフォロバしやすいです😳
過去picで失礼します🥰
昨日はチビ二人の散髪に高級アンパンマンサロンへ行ってきました😂
カット代が親より高いと言う😲
駐車場で白アルの間が空いてたのでここはオセロコラボや❗と思って間に入って勝手にコラボショットしてきました🥰
隣のアルちゃん見るとタイヤハウスが気になってしまいます笑
バックにはポートタワー🗼
下の子は坊っちゃん刈りにしてもらいました🤣
似合いすぎてキュンキュンします😍
上の子はビジュアル系でwww
外からパワーバックドアで質問あったので整備手帳アップしますね🙋
あっ整備手帳はカチュンじゃ無かったなww
※やり方はアップしますが必ず自己責任の元で作業お願いします。
動かないとか壊れたとかの苦情は聞きませんw
このやり方でするとバックドアからの鍵の開け閉め機能は使用出来なくなります。
まず助手席のコンソールとキックパネルをばらします。
ここはそんな難しくなくすぐ外れるので飛ばして次へ…
まずは②のパネル外すと黒の大きなカプラーが出てきます。
ブロックが3つありますが
真ん中のブロックの上から4段目の真ん中の肌色の線
をギボシが付けれるようにカットします✂️
カットされた方は使わないので絶縁してください。
別途細線を用意してください。それにギボシを付けて反対側にはカニを付けて①の方へ線をはわせてください。
線は50~60センチくらいあった方がやりやすいと思います。
①の裏のカプラーで右側に縦3連のカプラーがあるんですが
一番したのカプラーの上の真ん中の緑の線
にさっき付けたカニで繋げます。
最後に先ほどのギボシを繋げたら配線は完了です。
パワーバックドアの操作は横長の四角のドア開閉ボタンを押して半ドアにさせてから隣の丸スイッチを長押しすると動きます🎵
何度も言いますが責任は負えませんので自己責任でお願いします‼️
再度動画あげときます🙆
乗り換えてはじめて撮ったキリ番✨