CR-ZのDIY・ドア開閉改善・カーオーディオ紹介・不具合改善・洗車に関するカスタム事例
2023年06月24日 19時11分
昔乗っていたCR-Xを彷彿させるスタイリングに魅力を感じAQUAからCR-Zに乗り換え(令和3年12月18日)。 最初に買った中古の初代シティ(赤)にはじまりEFシビック系(EF9を2台、EF2セダンを前期後期を各1台、EF2後期ハッチ1台など)、CR-X(EF7前期をMT AT各1台)、インテグラ(DA6)、インテグラ(DC2前期タイプR)、アコード(CB3)、S2000(AP1)などホンダ車多歴数。 1971年産まれで白髪頭のツーブロックがトレードマーク。
朝から洗車、ヘッドライト磨き、内装清掃。
こちらはタッピングビスの受けになる樹脂パーツ。
ちょっと加工してドアの開閉するところのリンケージ部分のロッドに追加しました。
動画に見えるリンケージに黄色い部品を追加して
ストロークを調整してドアノブの動きに対して早めに作用する様にしました。
これによりドアノブを少し引いただけで開くようにしました。
ちなみにオーディオは全て純正のままです。
合間をみてサブウーファーを追加したいと思っていますが...
サブウーファーはJLオーディオやサーウィンベガをストックし、古いロックフォードやオライオンのアンプをスタンバイしてますが、なかなか進んでません。