TT ロードスターの白ひげの滝・白金不動の滝・青い池・白金温泉郷♨️・道の駅「白金ビルケ」に関するカスタム事例
2019年05月16日 00時05分
車へのカスタムへの拘り、愛情は相当にいっちゃってます!車のトータルバランスを考えて、より上の車を目指しています。情報交換宜しくお願い致します!m(._.)m
5月13日(月曜日)快晴
北海道上川郡美瑛町白金付近を観光スポットにドライブを兼ねて写真撮影に行って来ました。💁🏻♂️
白金温泉郷にある白ひげの滝、白金不動の滝、青い池など写真に収めて来ました。😃👆📸
北海道の観光スポットを、一緒に行った気分を味わって貰えれば嬉しいです!🤗🚗🚙💨
白金温泉郷♨️付近の写真です。
後ろに写っているのが旭岳で、北海道で最も高い山で、「日本の百名山」にも選ばれている標高2291mの、旭岳です。
白ひげの滝、北海道上川郡美瑛町の白金温泉郷ある滝。落差30メートル。滝幅40メートル。
標高600メートル。潜流瀑。
白金不動の滝。十勝岳などの地下水が集まり、岩の間を縫うように流れる高さ25メートルほどの滝。
周囲の緑と滝が相まって美しい風景に!
冬はスノーシューで見学可。
青い池。(あおいいけ)北海道上川郡美瑛町白金にある人造池の通称である。「白金の青い池」、「美瑛白金青い池」などとも呼ばれる。
Canon EOS Kiss X9iの一眼レフカメラで撮影。
iPhone Xsのカメラ機能で撮影。
青い池が青く見える理由ですが、未だ不可実のままです。ただざっくり説明すると、「青い池の近くに流れる川にはアルミニウムをはじめとする沢山の鉱物成分が含まれる。それが池の水に溶けることで、コロイドという粒子の状態になり、その粒子が日光に反射するために青く見える。」と言うわけです。
ちょっとむずかしい成分になってしまったけど、簡単に表すと、「アルミニウム+池の水+太陽光=青い池」というわけです。不思議ですねぇ!🤔
平成30年5月12日(土)道の駅「びえい「白金ビルケ」」がオープンしました。
レストランや、アウトドアブランドが充実!
リニューアル楝。