セレナの10月も宜しくお願いします・ドライブ・いつもいいね&コメントありがとうございます・修理に関するカスタム事例
2022年10月03日 22時41分
レガシィB4 RSKリミテッドに新車から22年目(2024年時点)ワンオーナーにて乗っております!😆 カスタムから日常も含めて投稿していきます♪😊 宜しくお願い致します♪
最近肉付きの良い三男。
お風呂から出てきて、いつもお肉の間に水が溜まっている。
私「お前、もう少し鍛えて6パックになってパパを驚かせてみろよ。」
三男「え?僕2パックだけど、さらに増やせと?」
いや、そういう意味じゃない。
多分かなりの相違が生まれております。
キリです♪
先週末は久しぶりに良く晴れましたね!
皆様の投稿を拝見していて、洗車や整備、ドライブ、食い倒れ等秋をを感じます♪😆
良き♪良き♪です!👍👍
私は土曜日は公園そして日曜日は我が三男の試合!
道場の写真は割愛しますが、今回の会場は8年ぶりだったんです!
次男君の試合が最後でして、懐かしいですね!
昔は本日の試合は10人団体戦だったのですが今は3人団体戦に変更され、三男君は弱いので2人の残チーム。
結果はあっという間に・・・😭😭😭
三男よ、お前の一番上の兄ちゃんも小学生の時は弱かったけど中学では全国大会行ってるんだからな!と何万回同じ事を言っているか分からない。😭
でもね、楽しく柔道出来るのが一番!!👍👍
実は上二人は厳しくやり過ぎて柔道が嫌いになり高校では柔道やらなかった事もあり、三男には甘々な所もあります。😅😅
とにかく何が言いたいかと申しますと全国行こうがなんだろうが嫌いになってもらいたくなかったんです。
何とか次男君は最近こっちに帰ってくると道着に袖を通し、三男の稽古をつけています!
頭爆発してるけど🤣🤣
三男よ、父ちゃん次の試合も楽しみにしてるからな!!😆😆
これでも食って強くなれ!!😆😆
※三男君はこれ全て食べました♪
これで6パックだな・・・👍👍👍
ここまでが先週末の出来事!!
ここからがセレナの話!
ここからは相当長い話になるので、前回の投稿で話したもっさり感に興味のある方はお付き合い下さい!!🙏🙏🙏
前回の投稿でもっさり感と燃費が悪い様な話をしましたが、試合に行く途中にやっぱり感じる。
私が前期をあまり弄らなかったのは、制御をまだ理解していない為でした。😅
とにかく制御が昔の車の様に単純な物でなく、とにかく車が監視しています。
ユーザーによるバッテリー交換も基本出来ません。
交換後CPU?の調整も必要になる様です。
※ここから先で記載する事は、現在まだ勉強中なので誤りがあるかもしれません🙏🙏🙏🙏🙏
私なりの解釈で解説するとバッテリーが2個積んでありエンジンアシストバッテリーと内装補助バッテリーという目的なのかで積んでいる?との事。
前期に乗っていた時、基本エンジンがかかっている時14.4vを示しており、アイドリングストップ時は12.4〜8vに下がっていました。
前期を降りる時にもっさり感があった事をお話したと思いますが、エンジンアシストのバッテリーが弱っていたからもっさり感と燃費悪化に繋がっていたと考えています。
今回は、電圧の動きを見ているとエンジンがかかっている時で12.8vでハイブリッド起動時で最大13.8vしか出ていない事に気付いたのです。
試合終わった後に早速Dへ相談に!
実は今回アイドリングストップ機能をやめてキャンセラーを使用してます。
※キャンセラーでしたね😭
これも私の持論ですがアイドリングストップにて燃費は上がるがバッテリーに負担をかける事が良い事なの?という事と右折時とかで出だしが遅いのが嫌で逆回路にしています。
ここまでの話を全てDに話をした結果、オルタネーターの保証交換という結果になりましたが、アイドリングキャンセラーは元に戻す事となりました。
対応頂いたのが工場長だった事もあり、対応も凄く良かったです♪
でも三つ程気になる事が。
一つ目は説明の中でスターターはバッテリーからではなくオルタ始動であると話していた事。バッテリーからでないの?と聞くと違うとの事。基本オルタで全体的に車は動き、バッテリーで補助している。でもスターター始動時にバッテリーからしか動かせないはずなのにセレナc26からは違うらしい・・・
※これ本当に分からないのて只今勉強中です。
二つ目は、12.8vで前期との比較が出来ていなかったら分からなかった話だし、動いている限りは交換の流れにならなかっただろう話。異常として認められる電圧は11v代で、これ初めてセレナ乗る人は分からないよね。😅😅
三つ目はキャンセラーの原因が本当に関係しているのかという事。
とりあえず、交換もしてもらえるので良いですし、Dの対応も決して間違っていません!😊
私が細かいからで、壊れてるとかでは無いかもしれないからです。
果たして私が思う元気なセレナになるかはまだ分かりません。
引き続き結果分かり次第に投稿していきます♪
またこの制御問題を自己解決してから、LED化を進めたいと思っています!!
長くなり大変申し訳ございませんでした🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️
それでは♪
これね・・・