RX-7の治した・カウルグリルに関するカスタム事例
2020年05月15日 20時29分
鈑金塗装以外は自分で作業するプライベーターです。 (写真のVマウントも勿論自分で組みました) タイヤの組み替えとバランス取りもできますが、 チェンジャー、バランサーが無いので今は出来ません… FD歴は今の黒いのは2代目で、初代は2型の白いFDに乗ってました。 FDの前はFC3台乗ってました。 よろしくお願いします。
フォロアーさんからこいつの角の外し方を詳しく知りたいとのリクエストがあり、丁度いい写真があったので、上げておきます。
丸で囲んだように外せばサクッと取れます。
コツは全体を外した後、角の尖っといる箇所を残し、
本体から外せた後、角を抜けばスムーズに外せます。
入れる時は逆で組めばいいのですが、斜めに切り落とす必要があるので、外したものをあてがって、ハサミで切り落とします。
後は尖った部分を入れてから端っこから入れて行けばオッケーです。
反対側も同じように切って入れるだけですが、気持ち長めで切ります。
長めに切り、押し込む事で、全体的にテンションがかかり、中間の浮き防止にもなります。