レヴォーグのxrmさんが投稿したカスタム事例
2022年10月30日 20時01分
車を購入する時に、メーカーオプションのデジタルインナーミラーを付けませんでした!
しかし、巷は殆ど、デジタルミラー!!
今頃になって、つけてれば良かったと後悔しても、もう遅い??
でも、デジタルミラーの市販品があるでは無いか?と思い調べると〜!殆どが、純正ミラーに被せるタイプ!後付け感満載!!
と言うことで、交換型デジタルインナーミラーを調べると、VN5対応の物は無いようでした。
コレまた、色々調べた結果!!スバル用の取付ステーなる物があることが分かり、人柱となる決意を〜!
で!!結論から言うと、ちゃんと付きます!
この通り〜!
と言うことで、今回取付たのは、
MAXWIN MDR-A002Bと取付ステーがMAXWIN MR-KIT08の組み合わせで行いました。
純正ミラー交換型タイプ/ドライブレコーダー機能が前後付いています。
また、リアのカメラが2k60fpsでとても滑らか、高輝度液晶モニターで明るく昼間でも良く見える〜!
タイムプラスや衝撃感知の監視モードや最新鋭ADAS他も装備!
アイサイトがあるから要らない機能だと思いますが〜最新型に引かれてこの商品を選びました。
純正自動防眩ミラーは、付け根のところをカバーで覆ってあります。コレを抉じて開いて外します。
中は、このようなステーになっています。
よくあるステーの取り付け部は、スライド型が多いのですが、スバルvn5 レヴォーグは回すタイプのステーになっています。
クルッと回すと、少し硬いが〜!外れます。
こんな感じになっています。
なかなか、この画像は有りませんのでご参考に〜!^_^
形状から、このステーで取り付けが出来る事が分かります。しかし、問題が〜!純正品のステーと若干、大きさや取り付け位置が違う様な〜!
確認すると、やはり〜!純正に付いていたステーカバーが合いません!!
どこぞのYouTubeで同じステーを使い、アウトバックのミラーを取り替えていた方がいたのですが、その方はそのまま、取付が出来たそうです。
と言うことで、vn5のミラーステーはvn5独自の様です。
カバーをステーに合わせて、加工〜!もう元には戻せない!(・・;)
取り敢えず、カバーが締まることを確認して取り付け作業に入りました。
アイサイトカバーや、ヘッドアップコンソールを外して、新たにデジタルインナーミラーを取り付けるのはメッチャ簡単でした。
ステーカバーを取り付けると、ステーの形状違いから、カバーの位置が前の方に移動してしまいアイサイトカバーと離れてしまいケーブルが見えてしまいます。
それでも無いよりはマシとばかり、テープなどを巻いて誤魔化して配線しました。
次に、60fpsのリアカメラを配線し取り付けます。
先に付けていた、セキュリティ連動ドラレコのカメラが真ん中に陣取っているため、その横に取り付けました。若干斜めに画像が〜!
次にフロントカメラを取り付け〜!
後は、ACC、BAT、アースを取って完成です。
外したカバー類を戻して終わりです。
いやいや、かなり綺麗です。また、ミラーで見るよりかなり、ワイドに見える範囲をカバーしてくれてとても良い感じです。
設定などを、行い終わりです。この設定が大変です。
特にADAS類の機能を使うには、とても大変!!
アイサイトがあるから要らないと思いますが、使ってみないと分からないところもあり、色々設定し走行してみました。
まずデジタルミラーとして、リアの画像はとても綺麗でリアルそのものです。
また、フロントの画像も表示確認する事も出来ますが、通常はリアの映像ですよね!^_^
ADAS類は、五月蝿い!!です。まあ、こんな感じでアイサイトは把握しているのかなぁ風に、検知された物は、四角の枠に囲まれて警報音が盛大に鳴りまくり。気になって、逆に事故りそうです。
かなりの精度で把握しているようです。人やクルマも色分けして枠線て囲んでくれます。
できれば、警報音だけをコントロール出来れば言う事なかったかな!
私は、ADASをOFFにして使うことにしました。気になって仕方ないしー!
以上!ちょっとした加工が必要でしたが、デジタルインナーミラーを交換することが出来ました。
金額は結構な価格でしたが、(6万強)純正デジタルインナーミラーより高機能でドラレコまで備えているので、買って良かったと思いました。
しかし、内装主要パーツやカバー類はアウトバックとレヴォーグは同じパーツを使っているとばかり思っていましたが〜!違うパーツもあるんですねー!
と言うことはー!?アウトバックのカバーを買えば綺麗にレヴォーグに付くのかな??(・・;)