ステップワゴンスパーダのDIY・ダクト・自作エアロに関するカスタム事例
2023年11月12日 17時06分
3ヶ月くらい前から自作のエアロを作ってましたが、とりあえず塗装まで終わりました。
去年の10月にFRPのダクトの部品を手に入れたんですが、そのまま放置してました。
なのでダクト付きのエアロ作っていきます。
まずダクトの形に合わせてバンパーをカットします。
この位置にダクトが収まります。
FRPで加工していきますが、バンパーに樹脂が付かないようにマスキングテープを貼って養生テープも貼ります。
下側は少し延長させるので、発泡ウレタンで延長部分の形を作っていきます。
カッターとヤスリで形を整えました。
FRPを貼って削ってパテ盛って削って形を整えます。
ある程度形が整ったら捨てサフを吹いて確認して、また削って盛ってを繰り返します。
なんやらなんやらして成形が終わってダクト部分を黒に塗り分けました。
パールホワイトとクリアまで吹いて塗装までとりあえず完了です。
腰痛めて、なかなか作業が進まず作り始めて3ヶ月くらいかかりました。