A3 セダンの新規撮影ポイント📸・ぼっちドライブ🚗 ³₃・ぼっちカメ活📸に関するカスタム事例
2022年08月03日 15時07分
2019.5.11納車 輸入車🚘初デビューεïз コツコツ☆*:楽しみます。 無言フォロー失礼します꒰ ¨̮͚ ꒱♩♩◦. 天然系だと自分で分析してます😅 投稿♬ 返信コメント♬ コメント♬ 誤字脱字多数あります😅 御愛敬で解読して下さいね😁 皆さま。 【〆ちゃん】と呼んで絡んで下さい♡ 車の日記感覚的に投稿してます(^^)
【本日、やっとお休み🫡ぼっちです♬】
本日はお仕事、お休みです✌️
まずは、洗車から1日のスタート🚙=꒱‧*
その後は、ぼっちドライブ🚗 ³₃&ぼっちカメ活📸
お初の撮影ポイント📸
お初の撮影スポット📸
軍艦防波堤(ぐんかんぼうはてい)は北九州市若松区響町の北九州港にある防波堤の通称。正式名称は響灘沈艦護岸[1](ひびきなだちんかんごがん)。
概要...ネットより
太平洋戦争終結後、旧日本海軍艦艇の多くは戦時賠償として連合国に引き渡されるか解体されるかしたが、何隻かの艦艇は解体された船体が防波堤として利用された。 北九州市にある若松港(現在の北九州港)の場合、運輸省第4港湾局により構築された長さ770mの防波堤のうち約400mを、駆逐艦「涼月」「冬月」「柳(初代)」の3隻の船体を沈設して作られた。 設置当初は船体そのものが防波堤の役割を果たしていたが、のちに埋設または周囲をコンクリートで覆われた(後述)。近年、文化財としての価値が見いだされ、港湾管理者である北九州市港湾局(現・港湾空港局)による修復および由来を解説した看板が設置[2]されたほか、土木学会による「近代土木遺産2800選」に選出されている[3]。
歴史...ネットより
沈設は1948年(昭和23年)6月から7月にかけて行われ、船体内部には岩石や土砂が詰め込まれてコンクリートで固定された。沈設当初は船で渡る必要があったが観光名所となり、船首楼の内部に入れたほか、各室入口のネームプレートも残されている状態だった。1950年(昭和25年)頃には歩いて行けるようになり良い釣り場となったが、このころから金属泥棒が目立ちはじめたため防波堤の役目を果たさなくなる虞があることから立入禁止となった。
その後は船体の崩壊が急速に進んだ。また、1961年(昭和36年)9月の台風によって内部の土砂が大きく流失したため、翌年の復旧工事のさい「涼月」「冬月」はコンクリートで完全に埋設されたが、「柳」は船体上部の原形を約80mにわたり留めた。しかし、「柳」の船体は更に劣化が進み1999年(平成11年)に艦首部分が崩壊したため翌年、船体の周囲をコンクリートで補強する修復が行われた。「柳」の船首楼は既に無くなっていたが、修復によって船体は現在もその形状を留めている。
看板もありましたが、だいぶ傷んでます🥲
釣り人を愛車で隠してます😁
結構、近場で大型船🚢が砂利の積み込み?作業してました🥸
前回、釣り人多数でカメ活📸を断念してましたが、今回は釣り人1人✌️
ぼっちカメ活📸出来ました。