アルテッツァのシガーソケット・インバーター・故障に関するカスタム事例
2019年05月09日 16時43分
※フォローは気まぐれです。フォローを返さないからと腹いせでブロックするくらいならフォローしないでください。 フォロワー稼ぎ目的でのフォローはお断りします。 大学時代に友達から譲ってもらったアルテッツァに乗り続けてます 電気関係は少し得意かもしれません
久々に車内でノートPCを使おうとACアダプタをインバーターに刺すと
OVERLOAD LOW BATTERY点灯。
結構前に使った時も何故か使えなかったのでとりあえずシガーソケットに供給される電圧または電流が不安定なのかと推測。でもシガソケの充電器は使えるんだけどね...
元々複数オーナー現状販売車なので前々オーナーなんだか知りませんが、前からここにエレクトロタップが挟まれていて気になってました。
(変なところに噛ませるんじゃねぇ...)
ペンチで外しました。
エレクトロタップを噛ませると配線がこんな感じになります。
切りかけといいますか...無理矢理挟み込む仕組みなので配線に大きなダメージを与えてしまい、走行中の振動などで切れたり切れかけたりして供給が不安定になることがあります。僕は切れても影響がない箇所以外にはエレクトロタップはあまり使いません。エレクトロタップは簡単だからと言ってもデメリットはたくさんありますので皆さんも注意してください。
とりあえずショート防止に絶縁しておきました。
本当は痛たんだ配線の部分を切って半田付けするのが理想ですが...自分の車なんで許してくれ()
そのうちちゃんとやります
それでもダメみたいなので後輩に頼んで後輩の車で動かしてみましたが変わらず。
やっぱりインバーターの12V→100Vの昇圧回路が逝ったみたいで保護回路が常に作動しています。
シガソケ12Vだけの供給なら問題ないのでほぼシガソケの分配器ですw
新品未開封を友人から貰って使っていましたが寿命が短かったですね...。
僕は今までで間違えたこと(壊れる要因)をしたのか気になるところですが思い当たりません...まあハズレなんでしょう。