ロードスターのコンプレッサー・ラジエーターファン・エアコンガス・電装屋さんに関するカスタム事例
2020年09月23日 20時57分
NA→20年ブランク→ND 沖縄です。 友人に「パワーが無い」って笑われるけど、私にはちょうどコレぐらいのパワーが楽しいんです。 2020.8 NA8C JリミテッドⅡ ボロボロ錆錆を増車
画像は友人のNA6
少々長くなります。
ファン不動
エアコン不動
原因の発見。
ECUが原因ではなかったかも?
台風9.10と立て続けに沖縄を襲いました。
takemonさんが送ってくれたECUリペアパーツが台風の為、なかなか届かない。
ここで閃きました。
NA8Cの完動のECUどこかから借りて比較すればファンとエアコンの不具合がECUだとわかるんじゃないかと、、、、
早速、、、沖縄のミスターロードスターと言われるお方と2年ぶりにみんカラでコンタクト。。。
仲間に当たってくれてECUを借りることができました。
喜び勇んでECUを届けます。
開けてみると、、、液漏れ〜(笑)
でも、ファンかコンプレッサーは動くんじゃないかと車両に取り付け。。。。変化無し‼️
愕然。
一体、幾ら掛かるのか〜😱
考えた末に、、、
takemonさんにECUを直してもらおう‼️
そう思い、翌日ECUを引き取りに行きました。
(NAは手元にはなく前オーナーさんに預けてる)
前オーナーさんに事情を話すと、、、
遊びに来ていた人に
「ちょっとロードスター見てもらえない?」
前オーナーさんの同級生で電装屋さんでした。
ここから、急展開。
ファンが回らない
ECU→リレー→ファン
ファンに直接電気を流すとファンは回る
コンプレッサー電磁クラッチが入らない
直接電気を流すと電磁クラッチが入る。
電装屋さん
「これ?エアコンガス入ってる?」
元オーナー
「少しは残ってるはず」
電装屋さん
「もしかしたら完全にガスが抜けてて電磁クラッチが入らないかも」
そこでガスを入れてみることにした。
なんと!
すんなりエアコンプレッサーが稼働した。と同時にファンも両方回りだす!
なにー🤩
エアコンガスが無いと保護回路が働き電磁クラッチが動かないらしい。コンプレッサーが動かないならファンも回らない。。。。
って事はエアコン切ると、、、ラジエーターファンは回らないの??もう一つの問題が残ってました。
電装屋さん「アイドリングで30分ほど放置してたら回るのでは?」
俺「そんなに時間かかるの?」
電装屋さん「結構、かかりますよー」
元オーナー「待てなーい。アクセルを煽りだす」
ファンは動かず。
おいおいおいおい、、、
焼き付いたりしないのかー?
大丈夫〜?
ぶぉーーーおー
ファンが回りだす🤩
一同、(* ゚Д゚) オオオオオオオ!!
何のことはない。
ただの考え過ぎが原因でした(笑)
電装屋さん
かっこよかったなー😃