BRZのTC2000・ダックテール・GRトランクスポイラー・車高調整に関するカスタム事例
2024年05月27日 08時51分
一応スバリストのつもりで、初購入はGP3型のインプレッサスポーツ(5MT) ターボ+AWDに憧れWRXをと思っていた矢先、 外見とコンセプトに惚れ込んで趣味に振り切ったBRZに乗り換えました(笑) DIY好きなので少しづつカスタムやメンテナンスを楽しんで行きたいなと思います! 無言フォロー失礼します。。
TC2000に走りに行って参りました!
GW中に袖森行ったので今月2回目のサーキット走行ですが、袖森後に少しアップデートしたテストがしたくて我慢できずw
いつものちゃんまるさんを巻き込んで😆
アップデート内容はダックテールの装着とリアの車高上げ
ダックテールは例のごとくGRトランクスポイラー👏
他にも純正やら社外やら色々ありますが、今回は見た目じゃなくてダウンフォースが欲しくてつけたので、はね上げぷりがでかいやつ。
結局なんだかんでだでGRが一番効果のテストもしてそうだし🤔
車高はリアがフェンダーと被ってるレベルで下がってたのでダンパー長で20mmくらい上げ、リアを粘る方向のセッティングに。
こんな感じのアップデートの結果、タイヤをNS-2Rにしてからずっと感じてたコーナー中の不安感が完全に消え、別にアンダーになったわけでもなく、セッティングが決まった感がして気持ちいい🤤
ダックテールのお陰でコーナーの立ち上がりで安心感を確信。
走行2本目の後半では早くアクセル踏めるようになり、多分今まで付けたパーツのなかで一番効果感じましたね🤣
これでリアが安定するので安心して荷重移動でタイヤをうまく使う練習に集中できそうです。
羽根については半年ぐらいウイングにするかダックテールにするか悩んでて、各社のデモカーとかをイベントのときにみてて、
見た目的にウイングがSTIのヤツ以外に似合うって思えるヤツが無かったんですが、ヤツはさすがに高すぎる😭
それにタイムアタック系のメーカー車でGTウイング付けてるクルマがほぼ無くダックテールばっかりだったことから、ダックテールでダウンフォース的には問題無いのでは?と思ったのが最後の一押しになりました!
GR86用のパーツなのでBRZ用カラーのWRブルーが用意されてるわけでもなく、とりあえずエアロは黒でSTIと合わせればそれっぽくなるだろうとクリスタルブラックシリカの塗装済み品を注文
カラーコードは同じなんですが、凄いラメっぽいキラキラがあるので塗装方法自体は違いそう。