A3 ハッチバックの吸気を温度を下げよう会・エアインテーク・自分が楽しければそれでいいに関するカスタム事例
2019年10月13日 19時09分
5CylinderのTTRSに乗ってます🕺 神奈川の横浜住みで、箱根・椿・大黒に出没します。 見かけたらお気軽に声かけてくださいね🚗🚙🛻😁 instaもお気軽にフォローしてください!
【エアインテーク・バンデージ】
【くだらな投稿 】
【ジャーナリスト風描写】
ノーマルのプラスチックなパイピングは、
エンジン熱を吸収して触れないほどの高温になる。
そこを吸気が通過するのだから、
先に開発した UCAI ( uekibachi cold air intake ) で
冷たい吸気を導入しても、熱されるのは間違いない。
チューニングパーツのドライカーボンパイプや、
アルミパイプも同じこと。
とは言え、内部が滑らかなパイプ、
吸気抵抗が少なくなり見た目だけではない
メリットはある。
しかし、よく見かける金色のペラペラなテープ。
熱反射など書いてあるが、
エンジン・ボンネット内の高熱を、
たかがテープが反射するのか?と、疑問符が残る。
反射より、断熱のほうが効果はあるであろう!
そこで、我が社とアメリカNASA共同開発の、
エアインテーク・バンデージを巻くことにした。
しかも、贅沢に2枚重ねにした。
エンジン熱が断熱されるのは、間違いないであろう。
開発段階なので、見た目はまだ完成ではない。
なにやら、投稿の方向性が変わってきたと思うのは、
小生だけであろうか。
あ!
あ、あ~!! m(._.)m