アルトラパンのアルトラパン・he21s・フェールキャップ・キャップホルダーに関するカスタム事例
2024年12月21日 00時58分
22年からスティングレーを貰って乗ってましたが、故障してきたのと車検が近づいてきたので、ラパンLに乗り換えました。 過去にラパンGセレクションを1年ほど乗ってましたが、訳あって泣く泣く手放した経験があります。 その時にやりたくて出来なかった事をやって楽しもうと思います。(•‿•) 国内海外問わず、クラシカルな車を見るのが好きです。
今年もあと僅かですねぇ。実感なし。(;ŏ﹏ŏ)
ラパンの前はMH23スティングレー(前期型)に乗ってました。
電動可倒ドアミラー、キセノンランプ(HIDランプ?)、キーレスエントリー(スマートキー?)と、10年落ちの中古とはいえ自分にはかなり最先端の車で初めての装備した車でした。(笑)
初めて乗ったとき、エンジンのかけ方が分からなくて兄貴に聞いたもの…༎ຶ‿༎ຶ
ラパンと同じエンジンにしてはかなり燃費も良かったです。
自分にとっては最高仕様の車でしたので、乗り慣れて贅沢を覚えてしまう事に。
その車からさらに古い年式のラパンに乗り換えたら、物足りない部分が出てくるだろうなと予測してました。
前置きが長ったらしくなりましたが、納車した日に紐付きのフェールキャップを変えまして。
昔、たまにキャップを忘れる事もあったので(◔‿◔)
自分が買ったのはBumdenuu 燃料タンクガスキャップ アセンブリ77300-06040
ってやつで、トヨタ車に使われてるやつらしい。密林で安かったので。
それでキャップ置きも欲しかったので購入。なかなか付ける時間がなく、本日やっと付けれたーლ(´ ❥ `ლ)
he21にはトヨタ純正のキャップとキャップ置きを(品番はわかりません)付け替えるのが定番らしいですね。
で、自分が買ったキャップは純正互換ではあるが、スクリュー部が短くクイックに開けしめする仕様のようです。
なので、純正のキャップ置きでは短すぎて引かかりがなく、蓋が落ちてしまうとみんカラ先輩の記事に書いてありました。
(どなたかは失念してわからなくなりました。すみません)
その記事情報から星光産業株式会社さんのEW-151のキャップホルダーを密林で購入。
早速つけてテストしてみた。
ん〜、ギリだがハマって落下しない。
合ってて良かったです。⟵(๑¯◡¯๑)
これで給油の度に蓋をプラプラさせなくて済みます。(笑)
小市民らしくレギュラーのシール貼ったったわ。(笑)
しかしガソリン値上がりましたねぇ(泣)国はまだ金を徴収…いや、何でもない(٥↼_↼)
機能的に前乗ってたスティングレーとどうしても比べてしまうので、乗ってて便利に感じた部分を、ラパンに出来るだけ寄せて行こうと思います。
気温計も純正で付いてて、意外と毎日気温チェックしてルーティン化してたので、ラパンにもそのうち付ける予定です。