ミラジーノのミラジーノ・デッドニング・音響・オーディアに関するカスタム事例
2020年09月16日 23時03分
今日はこんな感じでデッドニングを前後左右に施していました。
ドア1枚に1時間ちょっとの時間を要します。アウターパネルの制震とサービスホールを塞いでエンクロージャー化です。
朝の9時に始めて終わったのは昼の3時(笑)
ついでにスピーカー周りの配線をまとめてスポンジテープで固定、ビビり音がたまぁに気になってたんで。
あと!型落ちボロクソ軽自動車あるあるの、パワーウィンドウ故障(笑)
調子悪いわけじゃなかったんですけど、特に窓を上げる時の動作がかなり鈍かったのでモーターを中古単品で取り寄せ。レギュレータはバラして清掃、グリスアップして組み付け。ランチャンネルもホコリを簡単に取り除いて呉製5-56を吹いています。
デッドニングの効果も相まって、スムーズに静かに窓が動くのでこれほんまにミラジーノですか!?って感じ。
オーディオの音響設定を終わらせてからデッドニングする謎の行為に後悔してます(笑)
車は静かになった反面、ドアスピーカーの低音が強くなったのでまた調整が要ります…。
ただ誰にみせても恥ずかしくない程度の車に仕上がりつつありますんで、週末お楽しみに!それでは!