ロードスターのエンジンの冷却制御どうしてる・NOPRO ローテンプサーモ・odula バッテリー縦置きキット・ガレージベリー インテークラムデカダクトに関するカスタム事例
2025年04月19日 20時27分
NCロードスターとZC32スイフトスポーツ、時々スペーシアベースでカーライフを楽しんでます。 サーキットもちょぼちょぼ走ってます。まだまだドン亀🐢でご迷惑おかけしてます。ご一緒されてもあおらないでください。 どうぞ宜しくお願いします。
自分は製造業という仕事上、毎年GW前はとても忙しくて車遊びする時間が無いんです。
やっと出口が見えてきたので、ようやく再開できそうです。
画像は3/23に墓参りに行ったときのもので、それ以来NCは動かせてないんです。
話は変わりまして、お題の『エンジンの冷却どうしてる』ですが…
まずはNOPROさんのローテンプサーモに交換してます。
純正のサーモスタットは開弁温度が82度の設定ですが、このサーモスタットは、開弁設定温度が78℃で、高温になった冷却水を早めにラジエターへ循環するようになります。
さらにNOPROさんでECU書き換えの際に、ファンの作動温度設定を下げてもらい、早めに始動するようにセットして、効率的な冷却を狙ってます。
さらにodulaのキットを使い、バッテリーを小型化して縦置きにする事で◯の空間を作りました。
NCはこの下にファンがあり、風通しを良くして、冷却効果アップを計りました。
あとはエンジン載せ替えの際に、
ラジエーターとホース類や、電動ファンも新品に交換したので、水温も安定してますしエアコンも冷え冷えです✌️
クーラントサプリメントなんて物も毎年一本を足したりしてます。
エンジンルーム内の熱気を吸わないように、ガレージベリーの「インテークラムデカダクト」を使用。少しでも低い温度の外気を吸わせるようにして冷却を狙ってます。
走行中は追加の水温計で確認してます。
明日は久しぶりにNCでお出かけして、ミーティング参加しようと思います。