セレナの西武園ゆうえんち・ゴジラ・ザ・ライド・東京ディズニーランド・東京ディズニーシー・プロパイロット最高!!に関するカスタム事例
2023年12月30日 21時59分
800台限定生産のGTS-Rです。中学の時に見たCMにやられました。「そのとき、精悍」と同時にオートスポイラーが出てくる映像。このCM以上のCMにお目にかかった事は有りません。このCMを見た日から憧れてようやく手に入れました。未だにGTS-Rのオーナーなのが信じられないぐらいです。私にとって歴代最高のスカイラインはR31です。
今年一年お世話になりました。
あと一日残ってはいますが、我が家の年末行事が無事終わりましたので振り返ってみたいと思います。
長文となりますm(_ _)m
今年のクリスマスは小学生の娘が手作りしてくれました。世間では高級クリスマスケーキが崩れたとか騒いでいますが、我が家では美味しい手作りケーキを皆んなで食べました。
今年もサンタさんが来てくれたようです。
さて、今年もディズニーに行きます。
ディズニー30周年の時に初めて行って以来、今回で9回目のディズニーになります。
行く度に買い揃えて来たぬいぐるみ、今回は誰を連れていこうかな?
朝3時に起きて3時40分、出発です。
高速道路を朝4時までに入れば3割引になるので、使わない手はないです。
でも、ディズニーは明日から。元々今日は移動だけのつもりでしたが、、、
高速はほぼプロパイロット。
まー何て快適なんでしょう!こういう技術の恩恵は余す事なく味わったら良いと思います。
日産からプロパイロットが出た時、
ヤフコメ:「車好きに自動運転の車なんか要らない」
とか言った人がいたとしたら可哀想です。自分の言葉に責任を持つなら二度と自動運転の車に乗れません( T_T)
こんなに快適なのにー!(・∀・)
私はクラッチ付きのマニュアル車も好きですし、自動運転の車も好きです。
西武園ゆうえんちに到着しました。
あれ?今日は移動だけの日ではなかったっけ?
いや、そのつもりでしたがせっかく東京方面行くからと調べいたら西武園ゆうえんちがヒットしました。
しかし何故西武園ゆうえんち?
それは、、、
ゴジラ・ザ・ライドがあるから!
子供たちに子供扱いされましたが、ゴジラマイナスワンの山崎貴監督が監修したゴジラ・ザ・ライドにどうしても乗りたくて、やって来ました。
まずは昭和な雰囲気が味わえる夕日の丘商店街へ。
ダイハツミゼットが置いてありました。実物はめちゃくちゃ小さくてビックリでした。
商店街が昭和なダンスで盛り上がるブギウギ祭りはノリノリで楽しかったし、
肉まんやお団子も美味しかったです。
ただ、園内のお金は独自の通貨を採用してたので、わざわざ両替しなきゃいけないのが面倒くさいなと思いました。
小学生の娘に公衆電話を見せて尋ねると「電話☎️?」と返事したので、知ってるんや!と思って「ちょっと受話器持ち上げてダイヤル回して」とお願いしたら「???」って。
受話器やダイヤルを知らないとは思いませんでした( ´艸`)
さて、ゴジラ・ザ・ライドの時間になりましたので、本日のメインイベント会場へ向かいます!
最高でした(≧∀≦)
乗り物酔いしやすいので酔い止めの薬を飲んで挑みました。多少酔いましたが、薬のお陰で最後まで目を見開いて体験する事が出来ました!
思わず声が、、、いや、悲鳴を上げてしまいましたよ。臨場感ハンパなく、完全に自分目線で目の前にキングギドラとゴジラがいました。見終わって思わず拍手してしまいました。
ライトアップも素敵でした。
たっぷり遊んでホテルへ向かいました。
多少の一般道を走りましたが、ほぼ高速をプロパイロットで走ってビックリの燃費になりました。
実質600km走って後続可能距離は260kmも残ってて、満タン法で15.47km/lの燃費を記録しました。
ハイブリッドは高速が苦手とは言え、ガソリン車でe-POWERに迫る燃費を記録しました!
さて、二日目は待望のディズニーランド。
今期は金欠で夏休みも旅行に行かず冬のディズニーもスルーするつもりだったのですが、小学生の次女が「今までお姉ちゃん何回も連れて行って、やっと私もディズニーの楽しさ分かって来たのに、ここに来てディズニーに行かない選択肢ある?」と大人顔負けの理屈で今年のディズニー旅行を勝ち取りました。
去年はなるべく沢山のアトラクションを回るため、美女と野獣の新アトラクションは回避する作戦でしたが、今年は美女と野獣は並んででも乗りたいと、朝から列に並びました。
と言うのも、去年までは私や嫁が決めたルートでパークを楽しみましたが、今年は高校生の長女がオープンからクローズまでの行動を全て計画してくれたんです。
で、美女と野獣。普通なら200分待ちもザラの美女と野獣のアトラクションを長女と次女が頑張ってくれて、40分待ちで楽しむことが出来ました。
いつも早めのお昼ご飯。
今回は長女の希望でハンバーガーが食べたいとトゥモローランド・テラスでフライドチキンバーガーを食べました。
東京ディズニーランド40周年。
思えば初めて行ったのが30周年、長女が小学1年生になる前の春休みでした。
次女はその時まだ0歳。時が経つのは早いですね。
その後、皆んながパークを楽しんでいる間、私は駐車場に停めたセレナの後席を簡易ベッドにして3時間の仮眠を取りました。飛行機や新幹線の方が移動は楽かもしれませんが、パークで疲れた時仮眠できるのはやっぱり車のメリットですね。
仮眠で体力が戻ったらビッグサンダーマウンテンを楽しみました。
去年はスルーしたエレクトリカルパレードでしたが、今年は1時間前から場所取りして特等席からパレードを楽しみました。
3日目の朝、5時半にチェックアウトして6時前にディズニーシーに到着しました。9回も行ってたらパークを快適に過ごすグッズが増えて行きます。
電熱ベストに簡易チェア。Amazonプライムビデオをワイヤレスヘッドホンで聞けばオープンまでの2時間も快適です。
この日は今までスルーしていた大人気アトラクションのソアリンの列に並びました。最長4時間待ちもあるアトラクションなのでハナから対象外でした。
だけど子供たちが並んでも乗りたいと言うのでランドの美女と野獣と同じくオープンと同時にゆっくり歩いて猛ダッシュ(笑)
私と嫁は早歩きで頑張った結果、奇跡が起きて僅か10分でソアリンのアトラクション前までやって来ました。
ゴジラ・ザ・ライドと同じく酔いやすいと言う情報を掴んでいたので今回も酔い止めを飲んで挑みました。
結果、最後まで目を開けて楽しめました!ソアリンもアトラクション終了と同時に拍手が湧き起こりました。大人気なのも理解出来るほど物凄く楽しいアトラクションでした。
この日も早目のお昼ご飯。
中華料理でしたがボリュームもあり味も文句なしでした。
最近インスタを始めたお姉ちゃんがセンスの良い写真を撮っていたのでラインで共有し使わして貰いました。
この日は15℃まで気温が上がったので、快適なパーク日和でした。
小さい頃は泣いて怖がったインディージョーンズのアトラクション、今ではお姉ちゃんのお気に入り。ディズニーシーでもお姉ちゃんプロデュースで楽しませて貰いました。
ジャンボリーミッキーに当選したので前から2列目の好位置にて鑑賞出来ました。
ここから二手に分かれて私は次女とタワーオブテラーへ。実はここ、ディズニーでイチニを争う怖いアトラクションとのこと、私はずーっと行きたかったのですが、嫁と長女から絶対NGとされ、行く事が出来ませんでした。今年も無理かと諦め掛けたその時、好奇心旺盛な次女が一緒に乗りたいと。
その間嫁と長女はレイジングスピリッツへ。
90分並んで体験したタワーオブテラー。
最高に面白く、最高に怖かったです。
落下の疑似体験かと思っていたら、本当に落下してビックリ!3点式シートベルトを装着した時は、気分を盛り上げてくれるよねー、なんて思っていましたが、体が宙に浮くから納得の3点式シートベルトでした。
西武園ゆうえんち、ディズニーランド、ディズニーシーと遊び尽くした3日間、流石に疲れたので私と嫁は16時半にセレナに戻って仮眠をとりました。
子供たちは20時半までパークで遊び、21時にパークをあとにしました。
途中、掛川PAで車中泊をし、本日お昼の12時半に無事全日程を終えて帰って来ました。私にとって最大のミッションが無事帰ること。今回も目一杯楽しんで、安全運転で帰って来ました。
また次回も行けると良いんですが、来年はお姉ちゃんが大学受験だから行けるのでしょうか?
長文お付き合い有難うございました。
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。