アテンザスポーツワゴンのウチの奥さんすごいに関するカスタム事例
2021年11月07日 18時09分
マイカーとしてずっと乗っていたいと思う唯一無二のクルマ、初代前期アテンザ。 修理・メンテナンス・カスタム投稿がメインです。 作業記録を兼ねて投稿しています。よかったら覗いていってください。 二輪、四輪共にメカニックをしていたので自宅で作業出来る事に関しては工賃は掛からないとはいえ、既に当時の新車価格を超える部品代、塗装代、ショップに頼んだ修理代が掛かってます。😅
サイドブレーキのリリースボタンその後
乳白色のボタンに違和感を感じ始めていたところに、ダイソーのアトマイザーキャップが使えるかも、と聞いてダイソーとセリアのアトマイザーキャップを試してみたものの、径が大きすぎたり小さすぎたりして合わず、
アフターマーケットパーツだとアテンザに使えるのはキノコボタンばかり。
これはもう、奥さんに塗ってもらうしかないですね。
シルバーやクロームっぽい色は持ってないそうなので、内装に合わせてチタングレーにしてもらいました。
ノーマル以上にノーマル然とした違和感の無さ。
想像以上の仕上がりに満足です。
ノブを外してタップをねじ込み、チャックに咥えて外径を調整したところ。
旋盤があればアルミ製ノブ作るんだけど。
ここからは奥さんの出番。
内装パーツを色見本に、チタングレーを調色しています。
それそれ、そんなカンジ!
ベースコートを塗って…UVランプで硬化させて…
1層目塗って…硬化させて…
2層目塗って…硬化させて…
まだ素材色が透けてます。
3層目塗って…硬化させて…
トップコート塗って…硬化させて…完成です。
4層筆で塗ってこの平滑度、脱帽。