CR-Zのドアンダー齋藤さんが投稿したカスタム事例
2022年03月14日 21時45分
千葉県 に生息中~ 平成2年生まれです 車はCR-Z 基本的に板金以外は自分でやります サーキット走るのが好きです 誰よりも速くコーナーを駆け抜けたい 日々考えてます(笑) イイねありがとー とか投稿に関係ないコメントいらないです 投稿が面白いと思った人 仲間や直接喋ったことのある人 しかフォローしません 投稿がつまらないと感じた場合は フォロー解除します
UC-03のレビュー
まずなぜ導入に至ったのか…
リアホーシングだと
右が縮めば左も縮む力入ります
なので
単純に考えるとバネの反力は約2本
俺のはリアスタビ2本入ってて更に反力高いはず
なので縮みにくい
だから高反発で縮みも伸びも速い
UC-03合うんじゃね?
と(笑)
結果
まぁ悪くはない
今まで段差と思ってたところが
トトーンと行きます
が
やはり中から大の段差だと
低反発より少し強く感じますね
一番が
連続した中から大の…まぁ荒れた路面
これは今までトントントン?トトトトトン?
が
ダダダダダダダと(笑)
まぁ伸び縮みのスピードの違いでここまで変わるか
と思いました(笑)
ちなみにスポーツ走行だと
加速時素早くリア荷重から水平に戻す力があり
減速時は素早くフロント荷重
コーナリングはリアを踏ん張らせながらの荷重移動
が
なんとなくですがよくなったような気がします
まだスタッドレスなんでそこらは御愛敬で(笑)
とりあえずしばらくは減衰で遊びますか
個人的に
減衰は弱めが合う気がする
ただスピード出してきたら
高くても気にならない
ってか収まりいいかも
現在最弱から真ん中をうろちょしてます(笑)
高も低も
使い方や求めるもので変わってきますが
あえて言うなら乗り心地は
プラマイ0かなぁ
路面あまり荒れてないとこは
高反発のがいいなぁ
路面荒れ荒れは低反発かなぁ
まぁ素人の脚好きな感想です
こうなるとHALの低反発試したいなぁ~
過去にも言いましたが
もう一度
車は脚で変わります
チラ見は派手なほうがウケいいかもなぁ(笑)