GSのDIY・ヘッドライトLED化・バレンティ・ドライブに関するカスタム事例
2021年09月17日 16時39分
東京都在住、車は2008年式レクサスGS460と1999年式ソアラ2.5GT-TLの2台。イイね、フォロー大歓迎です。数目的は不可とか無言フォローはダメとか面倒くさい事は言いません。目的は人それぞれ。 大排気量、大出力のセダンやスポーツカーと大排気量の4WDが大好きです。
皆様、いつもフォロー・コメントや「イイね」を頂きありがとうございます。
さて「抵抗不要」が売りのValentiのLEDウィンカーですが動作が不調になり点検のため抜いて見てビックリ‼️
なんと運転席側のウィンカーバルブが熱で溶けてました。なんとか配線だけで繋がっていたんです。
これ今年の6月に買ったばかりですよ。
まだ保証期間中なのでValentiに返品しよう。
思えば真夏の昼間に都内をダラダラ走っていてウィンカーを出すと急にハイフラになったりしていましたが
次のウィンカータイミングでは正常なのであまり気にしていませんでした。
GSでも460のV8は発熱量が凄まじくスーパーチャージャー等をつけている人ならわかると思いますが特に右バンクは詰め込みすぎで余裕が無いんです。
やはりLEDウィンカーは「抵抗内蔵」は無理があるのか?横着しないで自分でリレー組まないとダメなんですかねぇ。
とりあえずライトをノーマルに戻して2ヵ月後の車検に備えます。
9/22追記
先程、Valentiジャパンから電話があり製品不良を確認したので対策した代替品を送るとの事。
この辺りの対応は流石に日本企業ですね。
ハロゲンウィンカーってダサ過ぎます。
更に大嫌いなサイドのオレンジの反射板‼️
このWオレンジを見ると頭がクラクラしてきます。
まぁ車検までの我慢ですね。
スモールも暗くなりイカリングも無くなりHigh側のバイキセノンのプロジェクターも無くなると寂しいですね。
(Lowビーム自体はLED化されておりノーマルより明るい)
外した「から割り」ライトはメルカリで売りにだします。おまけ沢山付けます。どなたか買ってください。
私は車検後に装着する新しいライトでも作ることにします。