Bクラスのローター、低ダストパッドに交換・キャリパー塗装・足回り防錆塗装・夏タイヤに交換・ブレーキフルード交換に関するカスタム事例
2025年03月29日 01時34分
山歩きとクライミングが好きな高齢者🧓です。車、必需品。何故か四駆やSUVでは無いですが💦スポーツカー欲しいですが荷物が。仮眠が。 素敵な皆さんの写真で楽しんでいます。車は全くの素人です。色々教えて下さい。
3日間の休みの1日目を利用して、DIYでディスクローター、低ダストブレーキパッドに交換、ブレーキフルード交換、キャリパー赤塗装、足回りの防錆塗装、夏タイヤへ交換。2〜3日目に試し走りを兼ねて山梨県まで1泊2日旅行
HELLA PAIGTのシルベラミック低ダストパッド
試し、慣らし運転で山梨県へ
もうそろそろ、限界でしたね
ディスクローターと低ダストパッド交換のついでに、キャリパー赤塗装、足回り防錆、黒塗装してみた。
12年間ご苦労様でした。
パッドは前輪6年前、後輪、3年前に交換してましたがフロント、リアとも8ミリ位残ってました。
フロントのパッドは今回のと同じくPAIGTの標準パッドが入ってました。
リアは純正パッドが入ってました。
通常はフロントの方がダスト多いと思うのですが、(BMの時はそうだった)
リアの方がいつも多くて不思議でしたが納得しました。
PAIGTは低ダストでなくても、そこそこダスト出ず、パッドも長持ちするのがわかりました。
車検ごとに車検のコ◯ックさんにブレーキフルード交換してもらっていましたが、今回は自分で。この色と沈殿物は?本当に交換していたの?疑惑🫢
純正のキャリパーに無理やり、赤塗装(ストレートの耐熱スプレー)
豆みたいで、可愛い?!
黄砂と朝焼け?
ローターとパッドの交換なのに、走りが滑らかに。ブレーキの感触もとてもいいです。
甲府、山梨の新三大夜景!!ですって
手打ち蕎麦「はな花」のおろし蕎麦、美味しかったです!
気温が暑かったのでぶっかけを。
琴川ダムのある乙女湖はまだ水面が凍ってました。この奥に、
夏も冬も登山で登っている⛰️金峰山(きんぷさん)があり、まだまだ、雪がかぶって、目印の五丈岩(ごじょういわ)が良く見えてましたー
姥(うば)の栃(とち)の木🌲、かなりの老木
今回、380キロほど走ってみて
今まで、悩まされていたリアのブレーキダストがほとんどついていない❗️