デミオの8-BALL〜オタ鬼會〜フィギュアスケーターさんが投稿したカスタム事例
2021年03月01日 21時11分
車作りばかりだしたまには違う方向からステアリングワークについての私見を……
色々な意見があるし、どれも不正解ではありませんし、最終的にはどの方法でも良いと思います。
そもそも絶対的な正解など無いのですから・・・。
「迎えに行って引き手で切り込む」とありますが、そういうドライビングをしている方は元々多いです。
横乗りしたりして見ても、非常に多いです。
しかし、それで上手く行ってる方は、経験上殆どいません。
多くの方はアンダーステアを自ら作り出しています。
そういう方には、「押しでじわっと切り込む」事をお伝えしています。
「引く」動作は、早く力強い操作に向いています。
必然的にタイヤのグリップバランスを無視した強引なステアリング操作になり、余計なスリップアングル(フロントタイヤ)を生み出している方が殆どです。
タイヤの抵抗を感じながら、必要な分だけ切り込む・・・には、「押し」が主体の方が向いているはずですから。
「いざという時に素早い切り足しが出来ない」と言う方もいますが、限界コーナーリング最中に「切り足す」事は考え難いです。
タイヤのグリップが限界を越えようとしている時に切り足してもアンダーステアしか出ませんし、それでフロントが入ったとしても、その後にはリバースオーバーステアが発生し易くなり、むしろカウンターステアを当てる準備をしなければいけないはずです。
コーナーリング中に「切り足す」のは非常に危険な場合がありますので、注意が必要です。
パワーステアリング付なら尚更力が要らないので、「引く」必要性が無いと思います。
最終的には、「押し」も「引き」もどちらも出来るのが良いでしょう。
ただ、パワーステアリング付きでドラポジが自分に合わせて調整出来るなら、「押し」で練習を始めた方が良いと自分は思います。