NISSAN GT-Rのラジエター交換・リザーバータンク交換・DIY・LBWK・KUHLRACINGに関するカスタム事例
2023年12月25日 10時55分
自分で夜中にこそこそ車いじりをしています。 2022年 R35修理と外観変更 2023年 R35修理と白いR31を修理してます。 2024年 R35サーキット走れるように白い31は公道デビューできる様に頑張ります
R35のエンジンルーム
年明けにDCTクーラー取り付け
オイルクーラーのホース交換
ラジエター、サーモ、ファンベルト、ファンモーター、ファンモジュール、ブーストセンサーも交換する予定です。
これで前期のウィークポイントは全て改善すると思うのですが...
ついでに、ラジエターリザーバータンクも交換するのが定番のようですね。
純正のノーマルは安いです。 1万円以内
純正ニスモ大容量 4万円くらい
トップシークレットや、オクヤマ 9〜10万円くらい
トップシークレットさんのデモカー
カッコいいです!!
性能も多分良いと思います。
でもサージタンクや、パイピングを替える予定が無いので、見た目のバランスが取れない気がします。
しかもとっても高価...
RB26の時にサージタンク、ヘッドカバー、パイピングを自分でピカピカバフ仕上げしていた時期がありましたが、維持が大変なんです。 カッコいいですけど、走る為の車なので、磨きに時間を割けないんですよね。
これは私のところにやってきた時の写真です。
この後ヘッドカバーだけ塗装をして、配管を少し手直しして、樹脂類を少し磨きました。
ニスモが一番バランスが良さそうですし、良さそうですが、樹脂なので色が黄ばむというか、それが何だか嫌なんです。
地味なエンジンルームには黒が一番カッコいい気がします。
こんな感じが良い気がします。
書いてないけど中華製だと思います。
値段は安いし、黒だし自分好み
容量も10%アップと書いてあります。
GT-Rのリザーバーは特殊で加圧式なんですよね。
中華製は信頼度はやはり低く、使用するのは躊躇してしまいます。
ラジエターも後期の純正でいくので、リザーバーも純正かな...
と思ってます。
皆さんはリザーバータンクどんなのを使ってますか?