RS4 セダンのインテーク分解・エンジンカバー塗装に関するカスタム事例
2022年01月23日 22時39分
ハワイ🌴とディズニーリゾート🎪も好きです! 陸海年パス保持者でした♪ 気軽にフォローお待ちしております♪ カメラはsonyα7IIで気が向いた時に一眼レフで撮ります。下手ですがマニュアルレンズで頑張ってますので大目にみてください。笑
色々とエンジン廻りをリフレッシュしました。
写真はエンジンカバーのお色直し。
カーボン製のエンジンカバーは綺麗なうちは良いけど、熱で劣化し変色すると無惨な姿になります。。
新品は海外サイトでも前後セットで約16万円。
エンジンカバーに16万円はアホ臭くて買えません。
しかし、樹脂に比べて塗装するとなると本当大変です。
塗装はお金で解決したかったけど、大変なのでどこも引き受けてくれない。笑
仕方なくDIYで頑張りました。詳しくはみんカラの整備にあげてます。
1日半かかり、もう二度やらん。。
こちらはショップにて、インテーク分解整備。年明けから整備に入れました。
たまに出るインテークのエラーの原因究明と清掃がメインです。
エラーの原因は、このバキュームアクチュエーターの不良でフラップが完全に閉じない。
しかし、バキュームアクチュエーターが何と9万円!どう見ても一万円くらいの代物。
メルセデスW202のは5千円だしどうなってるんでしょうか。笑
仕方なくバキュームアクチュエーターを壊す覚悟で主治医と二人三脚で分解。
結果、何とか直りましたがいつまで持つか。
フラップやバルブも掃除してもらいスッキリ!
試運転したら明らかに吹けが良い。レブリミットまでの回転上昇が早くなった。やっぱり効果絶大でした。
インテーク外したついでにホース類やソレノイドバルブやパッキン類を新品に交換。
お金はかかりましたが、これでまた安心して乗れるので良かったです♫