RX-7のマツダ・RX-7・FC3S・サバンナRX-7・ドリフトに関するカスタム事例
2021年09月05日 12時40分
なんとなくNA化したFC3S(赤)でドリフトしてます。 休日用にFC3C(深緑)! 部品取りにFC1台でFCに囲まれた生活をしています😂 FCが大好きな、おじさんです!
8月の振り返り
車高短を諦めてドリフトしやすいセッティングに変更しました。
最終的に前後車高を更に30mm上げました。
一番低かった時、より50mm上げてます!!
車高調のバネレートも
フロントが12k(自由長150mm)→8k(自由長200mm)
リアが10k(自由長150mm)→6k(225mm)
リアスプリングを長いサイズに変えて巻き数が多くなることで戻る力をマッタリ(?)とさせてトラクションを稼ぐ方向に...!(語彙力無し)
そのうち5kや4kのスプリングも試したいですね。
お盆休み中に先輩と試走しにYzサーキットのフリー走行へ!
先輩のS13 NA4スロ仕様でめっちゃ速いです😇
ボクのFCもこれくらい速さほしい〜
動きが以前より全然違うww(この時は、リア車高を15mmほど下げてました)
すごく車がインに巻き込もう巻き込もうとする...
慣れるまで大変だ😂
しかしコースアウトや縁石が怖くない(今までコースアウト=亀になるor腹下ガリガリの恐怖)
そして8月末にいつもお世話になってるショップさんの走行会へ.....後輩と参加してきました。
この時は、リアの車高を15mm上げて元より50mm上げに....そして減衰調整をしました。
リアタイヤをサンワイド 175/60R15を使いましたが....
1ヒートで熱が入りすぎて変形して2ヒート目でバーストしました。
タイヤの強度不足ですね....夏場で高熱になり耐えられなかったんでしょう。
そして走るタイヤがなくなったので、後輩から205/45R17のケンダを借りました。
17インチ非力な車で回せるかな〜
なんとか空気圧4k入れてなんとかなりました。
それにしても毎回サーキットでリアバンパーをぶっ飛ばしてます。。。
今年入って100%の確率かも、、、
YZサーキットの方にもまた君か(笑)って言われてしまいました(ごめんなさい)
リアバンパー固定部を直して飛ばないようにしないとな💦
車載を撮りましたが、、、、景色がわかんないwww
かなり乗りやすくなりましたが、、、最近排気ガスが白煙混じりになってきました。。。。
エンジン作ってもらって1万km...
全開走行後にエンジン切って、再始動時に白煙かなり吹きます。
あと空吹かし時にも吹きます....
ブローバイが多くてインテークに回ってるのかな。。。
オイルもお盆休み中に交換してサーキット2回走ってレベルゲージの下くらいまで減ってます....
原因調査しないとなぁ....とりあえずオイルキャッチタンクでもつけるかな??