GTOの近況報告・横手オールドカーフェスティバルに関するカスタム事例
2023年10月17日 22時18分
数日前、去る10月15日に横手市、ふるさと村第2駐車場で横手オールドカーフェスティバルが開催されました。
回数は18回目、時間は10:00~14:00でした。
当日の空模様が思わしくない中、参加の皆様、ご来場の皆様、お疲れ様でした。
さて、参加するという事で前日まで仕事な事もあり、週間予報を信じてちょっと早めに洗車をしたのですか、次の日に雨が降るという。
まぁ、前日の仕事終わりにワックススチーム洗車で済ませれたのでヨシ。
からの~、
当日も雨。
ボンネット、ルーフの塗装痛みが雨粒で目立たなくなったので、結果ヨシ。
車種は多種多様、主催者様がハコスカなので、日産が多めかな?
三菱の車両は両手で数えれる程……。
他の参加者もあると思いますので割愛します。
で、
GTOは4台。
GTO センテニアル
地元な事もあり、イベントにしか出てきませんので現在はここでしか見れないみたいです。
全幅2m超え、声をかけられるとボンネット開けたり、シザーズドア開けたりと、雨の中忙しそうでした。
へきるさんの知り合い、場所取り(台数も含め)をしてくれました。ありがとうございました。
もう1台のGTOも、同じオーナーさん。
へきるさんの2台のGTOが復活出来ていなかったので、ミニカクノイチで駆け付けこちらで入場。
それから、しゃちおさん。
前の週にKAZEさんのミーティング、千葉県まで行っていた………。
その行動力が、羨ましい。
彼女さんを乗せての参加です。
しゃちおさんのGTOは後期SR、NAとTTの差は有れど、98年式2月。同じ年式で2月と10月で後期、最終と判れましたが微妙な違いが。
フロントガラスの純正ハチマキ(すいません、正式名称知りません)の色は同じでもちょっと薄い?それとも、最終が濃くなった?
写真だと、判りづらい。
並べてみて微妙な違い。毎年微々たるマイナーチェンジと思いきや、1年以内でも手を加えてる模様。
こうなると、生産開始から販売終了までの全年式並べて見比べたいです。
反対側から。
写真取った時は何とも思わなかったけど、後ろが切れてた……。
後ろから撮ったら、今度は前が切れてる。
雨の中で急いで撮ったのもあるけど、改めて見ると、写真撮影の才能無い。
雨の中、へきるさん、しゃちおさんとGTOや同年代の三菱車の事で花を咲かせ、終始楽しく駄弁りした。
今となっては、会社の中で車の話をする人って居ないんですよね。
センテニアルのオーナーさんは、用事があるからと13:30頃にセンテニアルで撤収。
へきるさんもその後撤収。
しゃちおさんと抽選会の最後まで居たのですが、結局GTO組は掠りもしなかった……。
横手オールドカーの参加数は、抽選会で当選で呼ばれた番号が350を超えてたので、かなりの台数が来ていた模様。
最後にオールドカーイベントのポスター。
住所、メールアドレス、電話番号、QRコードはわざと消してます。
と言っても、探せば出てきますが。
では、皆様のカーライフが素敵でありますように。