ステップワゴンスパーダのセンサーライト取り付け・必要な時に明るくしたい!・2列目の手元を明るくしたいに関するカスタム事例
2023年05月06日 08時33分
【後期型RP5】 ステップワゴンRP3前期型からの乗り換え。中古車で購入しました。 ラグジュアリーにまとめていきたいと思います! 22年 12月車高調装着&ホイール移管&スピーカー交換 23年 1月ナンバー灯交換 3月無限フロントリップ装着、タイヤ交換 4月ピラーラッピング、内装ステン化&ピアノ調ブラック化
2列目のウィンドウスイッチ、ドアハンドルが夜中は手暗がり。という事でセンサーライトを。
2本入り2480円。
配線不要の電池式(^^)
こんな感じの商品です。
明かりを付けるのは簡単だけど、常時点灯ではなくそこへ手が伸びてきたら光るのがいいなぁと。
普通に乗ってる時は多少動いても反応しないのが理想的だなぁと。
んで、実験!
センサーに近い足をバタバタさせても反応しない事を確認。
ウィンドウスイッチに手が近付いたら光る事を確認。
では動画をどーぞ!
うむ!合格(^^)。そして、副産物でドアが開いたら点灯!
欠点もあります。
白なので内装に合いません。これは塗装かラッピングで対処。
ですが!電池の蓋がスライド式で結構硬いです。ぎゅーと握ってスライド。
蓋は未塗装、このままが良いかもしれません。
んで、さっそく。。。
なるほどねー!
結局、発光部が多く表面に出るからあまり意味がないのねー(笑)
やる前に・・・気づけ!(オレ)