フーガの450GT・経年車・自動車税対策に関するカスタム事例
2021年04月11日 09時18分
現役職業運転手のクルマ変態です。運転と車が好きで、この商売やってます(ゴールド免許) 過去にカー用品に勤めていた事もあり、ノウハウを愛車に活かしてます。クルマって、改造すればいいってもんでもない。むしろ改造なんてしちゃいけない事w 『走り』に重きを置いているため、変な事はしません。セダンに乗っていますが、スポーツカーとして運用しています。 ホンの少しの差やフィーリングの違いを解る乗り手でありたい。 『1%の差を笑う奴にチューニングを語る資格はない』
この瞬間の為に養ってるんだよな…
加速力を解き放つ瞬間
※画像はイメージです
※撮影者元カノ
このクルマのエンジンがデカくてトルクがあるから大事にできる。拘れるのはエンジン、性能、ちょっと見た目w
※映像は愛車の吹け上がり
理想は、もうチョイだけスマートだったらよかった。車幅と車重。ただし車幅を狭くしたら、長所の室内高も消えるから『無い物ねだり』ではある。
『タラレバ』を重ねるのならば、日本の自動車税が資産価値に対して課税されるシステムならよかった。でもまあ、大排気量車の自動車税が下がったら、中古で人気が上がって資産価値も上がりそう。結局元どおりか(笑)
自動車税の納付書が来る前にモチベーションを上げるための活動(投稿)です(爆)
たまーに、レッド寸前の6600回転までベタ踏みする事がある。全部出し切る。使わない大排気量も贅沢だけど、持ってるモン全部出させるからこそ意味がある💡
しっかりメンテ+鞭入れ+痛める操作はしない
俺、クルマ褒めてくれりゃ機嫌良くなるチョロい人ですよ(^-^)/