BRZのへっぽこ寺さんが投稿したカスタム事例
2021年08月06日 23時31分
水上・谷川岳インフォメーションセンター駐車場
死者数世界一、谷川岳
登っていきやす
おニュー、ハンドルカバー
ゴワついた感じが程よくクッションになって、
まるでクルマの乗り心地が良くなったように錯覚する、自分の感覚の鈍さ…
文明の利器、ロープ…は帰りまでお預け
今回はマイナーな巌剛(ガンゴー)新道でGOです
まずはブナ林を30分、今日は暑い
この道、一応国道(291号)なんです、一般車立入不可
マチガ沢到着、山頂が良く見えます
谷川岳の標高は1977m…ちょっとイメージができないという人は、近所にいるジンベイザメを捕まえて、ドンっと99匹タテに積み上げれば、だいたい同じ高さです
ここから登山道に
聞いていた通り、ひたすら急…
まだ雪も
沢の音が癒される…けどキツい
クサリ場ありラダーあり…
オラ、ワクワクすっぞ…
稜線まできて、メジャーな西黒尾根登山道に合流
2時間半登ってきて、1人もすれ違わなかった登山道なんて初めてっす…
向こうにスキー場とロープウェイ駅
同じ位の高さまで来たかな
あと一踏ん張り
あとちょい、双耳峰の谷川岳
手前が"トマの耳"、奥が"オキの耳"
名前の由来は、そのままテマエとオクかららしいです
オキの耳の方がちょと高い
にしてもこんなに天気が良い谷川岳は、初めてかも…
向こーうの方まで新潟県と群馬県の県境稜線です
肩の小屋、山頂まであと10分
けど今日はここをゴールとします
もう鼻くそほじくる力も残ってねぇや…
パンツの中までびしょ濡れだ
帰りは天神尾根を下り、ロープウェイで下山しました
下山後は湯テルメ谷川の温泉と
ラーメン香華に
イーージョウ